地域コミュニティHub(ハブ)
ページ番号344147
2025年9月11日

人と人とをつなぐ結節点となり、全ての人に「居場所」と「出番」を創出するため、京都市では「地域コミュニティHub」を設置しています。
「地域コミュニティHub」とは?
部署の垣根を超える!新たな協働の枠組み
「地域コミュニティHub」とは、市役所、区役所・支所の組織の垣根を越えて、市民や地域の多様な主体の「つながり」や「むすびつき」を、形成・促進するチームです。

※新京都戦略の下、令和7年度から始まった取組です。
多様な主体をつなぐコーディネート!
市民の皆さんや地域の多様な活動主体などをつなぐため、これまで以上に地域の皆さんのお声に耳を傾け、互いにつながり・支え合うコミュニティ形成を目指します。
区役所・支所が、多様な主体の「結節点」に!
執行体制
区役所・支所に「区Hub(区・支所地域コミュニティHub)」、京都市役所に「市Hub(京都市地域コミュニティHub)」を設置しています。

区Hub(区・支所地域コミュニティHub)
地域へ足を運び対話を重ねる中で、地域の「やりたい」や「困りごと」などを積極的に把握し、政策の提案・立案に取り組んでいます。
地域のさまざまな人をつなぐ結節点となり、地域資源を活かした「つながり」や「むすびつき」を形成・促進!
市Hub(京都市地域コミュニティHub)
「区Hub」が把握した地域ニーズを基に、行政分野を超えて連携・協働し、より良い政策の立案・推進に取り組んでいます。
皆さんと一緒に、ワクワクするまちへ!
自分らしくあれる「居場所」・強みを生かせる「出番」
すべての人に「居場所」と「出番」のあるまちづくりに向けて…!
前例にとらわれず、皆さんと一緒に、さまざまな可能性に挑戦しています。

ウェルビーイングなまちづくり
地域活動で活躍しませんか?
まちの主役は、市民の皆さんです!
ウェルビーイングなまちづくりに向けて、想いのある主体同士つながって、一緒に未来を創っていきましょう。
まちづくりのご相談
「地域で新しいことにチャレンジしたい!」
「地域の仲間とつながりたい!」
「他主体と連携することで新たな課題解決につなげたい!」
まちづくりのご相談等は、以下のページをご覧ください。

各区の情報
各区のイベント情報・SNS等は、各区役所のページをご確認ください。
記事一覧
comming soon
関連ページ
お問い合わせ先
京都市 文化市民局地域自治推進室連携改革・区政担当 (連携改革担当)
電話:075-222-3047、075-222-3049
ファックス:075-222-3042
メールアドレス:[email protected]