スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

マイナンバー通知カード及び個人番号通知書の送付について

ページ番号189158

2024年12月19日

個人番号通知書が届きます

 令和2年5月25日からは、出生された方や国外からの転入により平成27年10月5日以降に初めて住民票に記載された方等、新たにマイナンバーが付けられた方に個人番号通知書(以下、「通知書」という。)が送付されるようになります。

 通知書が簡易書留で自宅に届きましたら、大切に保管してください。

 なお、通知カードの取扱いについては、こちら(マイナンバー通知カード廃止のお知らせ)をご覧ください。

受け取れなかった場合

 配達時に不在であったため受け取れなかった場合、再配達の依頼をするか、窓口に受取りに行ってください。

 郵便局に転送届を提出している場合や、万が一、郵便局での保管期間が経過し、マイナンバーカードセンターに返戻された場合は以下の受取方法を御覧ください。

返戻された通知カード又は通知書の受取方法について

平成27年12月31日までに返戻された通知カードは、平成29年6月末の廃棄処理により、お受け取りいただけなくなりました。

マイナンバーカードセンターの窓口での受取り

お受け取りいただける方

  • 本人又は同一世帯に属する方
  • 法定代理人(未成年者及び成年被後見人の通知カード又は通知書を受け取る場合)
  • 任意代理人

必要なもの

  • 本人の本人確認書類(本人又は代理人、いずれの場合も必要)

  ※詳しくは下記「本人確認書類」を御覧ください。

  • 代理権を証する書類(代理人の場合のみ)

  〇法定代理人の場合・・・法定代理人であることを証する書類(戸籍謄本、登記事項証明書等)

  〇任意代理人の場合・・・委任状(下記様式をダウンロードしてお使いください。)

  • 代理人の本人確認書類(代理人の場合のみ)

  ※詳しくは下記「本人確認書類」を御覧ください。

受取場所

※原則全面予約制での対応となります。

ご注意ください

 個人番号通知書の返戻後、事務処理が必要ですので、郵便局での保管期間経過後、マイナンバーカードセンターへすぐに来庁いただいても、お渡しできない場合があります。あらかじめ御了承ください。

郵送による受取り

 ご都合がつかず、来庁できない場合は、再度、住民票上の住所宛てに簡易書留(転送不要)で郵送いたしますので、その旨をお申し出ください。

 やむを得ない事情により、住民票上の住所以外にお住まいの方は、居所情報の登録を行っていただくことにより、お住まいの住所あてに簡易書留(転送不要)でお送りすることができます。

 詳細は「やむを得ない理由により住民票の住所地において個人番号通知書を受けとることが出来ない方に対する居所情報の登録について」のページを御覧ください。

その他

 個人番号通知書をお受け取りいただけなかった方につきましても、マイナンバーカードの申請はできますので、詳しくはこちら(マイナンバーカードの申請について)をご覧ください。 


 通知カード又は通知書とマイナンバーカードの保管については、こちら(通知書(通知カード含む。)及びマイナンバーカードの保管について)をご覧ください。

窓口での受取りに必要な本人確認書類

 いずれも、「氏名・住所」又は「氏名・生年月日」の記載があるものに限ります。また、原本の提示が必要です(コピーは不可)。

  • 1点でよいもの

官公署から発行され、又は発給されたものでかつ写真の添付があるもの。

(例)マイナンバーカード(代理人に対する交付又は再交付の場合)、運転免許証、旅券、住民基本台帳カード(写真つきのもの)、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書 等

  • 2点必要なもの

○官公署が発行したもの

(例)敬老乗車証、生活保護受給者証、資格確認書(健康保険証)、介護保険証、各種年金証書、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書 等

○その他

本人名義の預金通帳、民間企業の社員証、学生証、学校名が記載された各種書類 等

様式

 代理人が通知カード又は通知書の受取りをされる場合は、委任状が必要です。なお、任意の様式でも差支えありません。以下のファイルをダウンロードしてお使いください。

委任状

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

通知カード又は通知書の送付状況に関するお問合せ先(全国共通)

マイナンバー総合フリーダイヤル外部サイトへリンクします

0120-95-0178(無料)

平日9:30~20:00 土日祝9:30~17:30(年末年始を除く)

※ お掛け間違いのないようご注意ください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市マイナンバーカードセンター
(開所時間:月・水曜日:9:00~19:00 土日:9:00~17:00 ※祝休日・年末年始等を除く)
電話:075-746-6855
ファックス:075-861-2611

フッターナビゲーション