スマートフォン表示用の情報をスキップ

六原学区(東山区)の取組

ページ番号186517

2016年5月26日


六原学区(東山区)の取組

優先的に防災まちづくりを進める地区である六原学区での取組を紹介します。
六原学区の防災まちづくり年表
年度主な取組
 平成22年度空き家対策の取組スタート
 平成23年度六原まちづくり委員会発足,空き家に関する意見交換・情報提供・調査等を実施
 平成24年度六原学区防災まちづくり会議発足,防災まちづくりの取組スタート
(以降,京都市地域連携型空き家流通促進事業と連携しながら取組を推進)
防災まちあるき実施(全2回)
袋路の緊急避難経路整備(六原1号)
六原住まいの応援談での防災まちづくり活動PR
 平成25年度防災まちづくりマップ検討のためのワークショップ開催(全3回)
六原フェスタでの防災まちづくり活動PR,耐震ローラー作戦
 平成26年度防災まちづくりマップ全戸配布
袋路の緊急避難経路整備(六原2号),袋路始端部の耐震防火改修
全戸対象のアンケート調査実施
六原フェスタでの防災まちづくり活動PR,地域ローラー作戦
防災まちづくり計画検討のためのワークショップ開催(全4回)
 平成27年度取組体制を「六原まちづくり委員会 防災まちづくり部会」に改組
「防災まちづくり活動団体」,「路地・まち防災まちづくり計画」認定
昭和小路の3項道路指定
六原フェスタでの防災まちづくり活動PR,地域ローラー作戦
路地・まち防災まちづくりプロジェクト事業の実施
(「みんなでつけよう ろじのあいしょう」プロジェクト)

防災まちづくりニュース

防災まちづくりの取組を学区内の地域住民の方々に広く発信するため,発行しているニュースです。

画像をクリックするとPDFファイルが開きます。


vol.9 H28.2.発行


vol.8 H27.10.発行


vol.7 H27.7.発行


vol.6 H27.1.発行


vol.5 H26.9.発行


vol.4 H25.12.発行


vol.3 H25.7.発行


vol.2 H25.4.発行


vol.1 H24.11.発行

主なトピック

空き家対策と連携しながら防災まちづくりを進めています

 平成22年度から,空き家の発生予防,活用,および適正管理により,地域の活性化を図ることを目的とした京都市地域連携型空き家流通促進事業による空き家対策に取り組んできました。この取組を通して,地域にある空き家の現状把握や改修・活用実績などの成果が上っています。

 平成24年から始まった防災まちづくりの取組でも,これまで培ってきた空き家対策の成果やノウハウを活かしています。









これまでの空き家対策の取組
(画像をクリックするとPDFファイルが開きます)

緊急避難扉を設置しました(H24/H26)

 住民へのアンケート調査やワークショップ等で,袋路の2方向避難の必要性について多くの意見があり,対策を実施することになりました。

 所有者の方のご理解・ご協力のもと,学区内の2箇所で,路地奥に避難扉を設置。2方向避難が可能となりました。

 地域の皆さんが塗装する等,様々な人が協力して実現しました。

 こちらの制度を活用しました。 → 細街路対策事業


設置前


塗装の様子


完成した避難扉


通り抜けが可能になりました!

袋路始端部の耐震防火改修(H26)

 路地の入口がトンネル状になっていると,地震等の災害時に崩れて避難や救助に支障をきたすおそれがあります。一方で,京都らしい町並みの一要素でもあるため,風情を残しながら,地震や火災に強くする改修が施されました。

 改修にあたって,地域のまちづくり活動をサポートする建築士の方が設計を担当しました。

 こちらの制度を活用しました。 → 細街路対策事業


トンネル路地の様子


路地奥より


工事の様子

昭和小路の3項道路指定(H27.7.)

  五条通から六波羅蜜寺へ向かう路地の一つ「昭和小路」は,約2.7m幅の細い道に京町家が建ち並ぶ,懐かしい雰囲気の路地です。一方で,木造住宅が密集しているため,延焼拡大の危険性なども孕んでいます。

 このような幅4m未満の道路は基本的に「2項道路」であり,建替える場合は道路中心から2mの敷地後退が必要となり,極端に敷地が減少する,町並みの雰囲気を大きく損なうといった課題があります。

 昭和小路では,「3項道路」の指定を受けることで,敷地後退距離を「道路中心から1.35m」に緩和されることになりました。将来的に建替えがされたとしても道幅は現状とほぼ同じ2.7mとなり,町並みの雰囲気を維持することができます。

 こちらの制度を活用しました。 → 路地のある町並みを再生するための道路指定制度


路地・まち防災まちづくりプロジェクト事業の実施(「みんなでつけよう ろじのあいしょう」プロジェクト)(H27)

 六原学区には約90の路地が存在しますが,そのほとんどは名前がついていませんでした。そこで,災害時の避難や情報の伝達,救助活動に役立てるため,各路地に名前をつけ,銘板を作成・設置しました。路地の名前は「袋路=○○路地」「二方向避難可=○○小路」として統一し,避難路の認識性向上を図っています。

 町内会長が中心となり各路地の名前を決定し,防災部長と設置場所を検討して約100の銘板を設置しました。銘板は学区内在住の陶芸作家・小川文齋氏の作で,京都府建築士会等の協力を得て設置しました。


銘板は学区内在住の陶芸作家・小川文齋氏の作


設置の様子









取組の成果

防災まちづくりマップを配布しました(H26.5.)

平成25年度にワークショップを開催し,地域のみなさんの意見を反映しながら作成したマップです。緊急時の避難場所や地域の集合場所,道の状況(道の幅員,行止まりの状況など)といった内容をまとめました。

防災まちづくりマップの内容

以下の画像をクリックするとPDFファイルが開きます。

八坂会・
愛宕会


鴨川会・
大和会


若宮会・東山会・泉会


清水会

路地・まち防災まちづくり計画に認定されました(H27.6.)

「六原学区防災まちづくり計画」が「路地・まち防災まちづくり計画」として京都市の認定を受けました。

計画の内容(全体計画図)


計画の内容(エリア別計画の一例)

計画の詳細はこちらをご覧ください。

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

防災まちづくり活動団体に認定されました(H27.6.)

「六原まちづくり委員会」が「防災まちづくり活動団体」として認定を受けました。

学区の概要

・取組開始年度 平成24年度

・統計データ  【面積】36ha 【人口】3,270人(平成28年1月)

・道の状況  【道の総延長】10,322m

         【細街路の延長】6,474m(学区内の道の63%)

学区ホームページ外部サイトへリンクします


このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 都市計画局まち再生・創造推進室

電話:075-222-3503

ファックス:075-222-3478

フッターナビゲーション