市の 税金の 手続き
ページ番号251131
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年7月5日
市の 税金の 手続き
年の 途中で 引っ越した とき
- 個人市民税・府民税
(詳しい 話を きく ところ)市税事務所 市民税担当(電話番号を 見る)
1月1日に 住所が あった ところに 税金を はらいます。納付書(税金を はらうときに つかう 紙)が 郵便で届きます。それを つかって コンビニエンスストアや銀行で はらって ください。
- 軽自動車税(種別割)
(詳しい 話を きく ところ)軽自動車税お問合せ窓口 電話 075-213-5467
引っ越ししたときは すぐに 手続きをして ください。
京都市の 中で 引っ越したときは 原付バイクの ナンバープレートを かえる 必要は ありません。
【手続きに 必要なもの】
他の 市町村から 引っ越してきた とき:窓口へ いく人の 本人確認書類、廃車証明書(前に 住んでいたところの役所で 原付バイクの転出 の手続きをしたときに もらえる紙)
原付バイクの転出 の手続きをしていない場合は、 原付バイクのナンバープレート。
※ 代理人<かわりの人>が いくときは 委任状<かわりの人に たのむことを かいた 紙>が 必要です。
京都市の 外へ 引っ越す とき:窓口へ いく人の 本人確認書類、ナンバープレート。
※ 代理人<かわりの人>が いくときは 委任状<かわりの人に たのむことを かいた 紙>が 必要です。
4月1日に 原付バイクや軽自動車などを もっている 人が 税金を はらいます。納付書(税金を はらうときに つかう 紙)が 5月に 郵便で届きます。それを つかって コンビニエンスストアや銀行などで はらって ください。
関連コンテンツ
引っ越し・ごみ・住まい
お問い合わせ先
京都市 総合企画局市長公室広報担当
電話:075-222-3094
ファックス:075-213-0286