妊娠から出産まで
ページ番号246638
2019年4月1日
目次
1 母子健康手帳の交付
【対象】
妊娠された方
【内容】
妊娠された場合は、できるだけ早期に届け出てください。保健師による面談後、母子健康手帳と妊産婦健康診査受診券等を交付します。
【手続きに必要なもの】
妊娠届出書(受診医療機関で発行)、「マイナンバーカード」又は「通知カードと身元確認できる証明書(運転免許証等)」等
2 妊産婦健康診査
【対象】
妊産婦
【内容】
妊産婦健康診査の受診券は、母子健康手帳と同時に交付します。本市の委託医療機関等で利用いただけます。
3 こんにちはプレママ事業(妊婦訪問)
【対象】
初妊婦、双子の妊婦など
【内容】
保健師や助産師などがご家庭を訪問し、出産や子育てに関する不安や悩みの相談をお受けします。
4 ふれあいファミリー食セミナー(マタニティクッキング)
【対象】
出産を控えた夫婦
【内容】
妊娠中の食生活についての講話や調理実習の教室を開催しています。
【問い合わせ先】
健康長寿企画課 電話 222-3424
5 入院助産制度
【対象】
経済的な理由により、出産のための入院が困難な妊婦
【内容】
指定の助産施設に入院できます。
【手続きに必要なもの】
健康保険証、母子健康手帳、「マイナンバーカード」又は「通知カードと身元確認できる証明書(運転免許証等)」、入院予約票等
【料金】
所得により異なります。