第4期南ジュニア消防団学習会(6月)を実施しました!
ページ番号313867
2023年4月23日
第4期南ジュニア消防団学習会(6月)を実施しました!(令和5年6月18日)

令和5年6月18日に南消防署4階の講堂で第4期ジュニア消防団学習会(6月)を実施しました。
今回の学習テーマは「電気火災と天ぷら鍋火災」です。
普段の生活になくてはならない「電気」でなぜ、火災が起こってしまうのか、
どうしたら電気による火災を予防できるのか、
また、なくならない「天ぷら鍋火災」はどのように起こるのかについても学びました。

画像を使って楽しく学びました。

半断線の実験を見学しました。

半断線により、綿が燃えました。

トラッキング現象の実験を見学しました。

コンセントとプラグの間から燃え出しました。
電気火災の実験を見学して、コンセントとプラグの間から勢いよく炎が出た時は、
子供たちは、みんな驚いて「うわっ!」と思わず声をあげていました。
家庭内での「電気火災」は、電化製品の誤った使い方や不適切な管理方法が原因で発生することが多くあります。
子供たちも、家に帰ったらたこ足配線がないかを探したり、冷蔵庫のコンセントやテーブルタップの周りの掃除しようと張り切っていました。
お問い合わせ先
京都市 消防局南消防署
電話:075-681-0711
ファックス:075-671-1999