共通メニューなどをスキップして本文へ
京都市消防局サイト内
京都市サイト全体
京都市消防局 〒604-0931 京都市中京区押小路通河原町西入榎木町450の2 電話番号:075-231-5311(局代表、消防全般の相談) 消防局へのアクセス
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま文字サイズを変更する場合には、ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。文字サイズ変更以外にも、操作性向上の目的でJavaScript(アクティブスクリプト)を用いた機能を提供しています。可能であればJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。
スマートフォン表示用の情報をスキップ
現在位置:
ページ番号159134
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2016年10月5日
なつかしの消防道具
明治期の馬引き蒸気ポンプ車
明治上京消防組
大正期のポンプ車(シボレー)
消防車(フランス製)
大正期の出初式
東寺火災(昭和5年12月21日)
金戒光明寺(黒谷)火災(昭和9年4月17日)室戸台風(昭和9年9月21日)京都大水害(昭和10年)南座火災(昭和10年8月15日)
松竹劇場火災(昭和12年4月29日)
昭和初期の消防隊国産腕用ポンプ車昭和期のポンプ車(T9~S31ラフランス)初代救急車(萬養軒前)警防団
26mはしご車
水槽車(ニッサン製)
殉職者顕彰碑自治体消防発足前の火災予防啓発ポスター
自治体消防発足前の火災予防啓発ビラ等