スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市消防局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

自治体消防発足前の火災予防啓発ビラ等

ページ番号162026

2016年10月5日

 ポスターと合わせて使用されていた火災啓発等のリーフレット,ビラ,お札などを集めてみました。

 ジャンルごとで年代の古い順に並べています。

ビラ


昭和5年8月
京都府警察部・京都府消防協会発行
 関東震災追憶防火デーと書かれています。


昭和6年6月8日
京都府警察部・京都府消防協会発行
 火災原因1位がたき火46件,2位がこたつ38件,3位がたばこの吸い殻35件。現在とはかなり異なります。


昭和8年10月5日
八坂消防署発行
 東山消防署の前身です。消防車のイラストが最高!漢字表記がかなり難しいですが,あえてわかり易いふり仮名をつけています。


昭和初期
京都府警察部・京都府消防協会発行
 「ポンプ百より用心一ツ」の標語がよく使われています。


昭和初期
京都府警察部・京都府消防協会発行
 当時は赤と黒の二色刷りが多いですね。


昭和初期
京都府警察部・京都府消防協会発行
 


昭和初期
京都府警察部・京都府消防協会発行
 


昭和10年4月
粟田総合公同組合・八坂消防署・松原警察署発行
 火災予防映画会のお知らせです。粟田尋常小学校講堂で実施。よく読むと,満州国皇帝陛下が御入洛されるため,火災を出さないようにと映画会が実施されたようです。


昭和10年4月
有済総合公同組合・八坂消防署・松原警察署発行
 先程と同じく,今度は有済尋常小学校講堂にて実施。


昭和10年?
京都府警察部・京都府消防協会発行
 「水害で」と書かれているので,昭和10年の京都大水害を指していると思うのですが。
 確かにこの状況では,消防活動は困難。


昭和10年12月23日
八坂消防署・山科警察署・八坂消防議会発行
 切り取り線から下は,電話機の下に貼るようにお願いしています。昔の電話の仕組みがよくわかりませんが,山科局では187と掛ければ良かったようですね。


昭和10年12月23日
八坂消防署・松原警察署・八坂消防議会発行
 先程と同じパターンのビラ。ただし,松原エリア限定なので,自動式の電話は119で通報できます。


昭和15年5月
京都府・京都営林署・京都府山林会発行
 消防の文字が入っていませんが山林防火のビラです。言葉が難しすぎて,理解できない部分が多々あります。


昭和16年5月
八坂消防署・松原警察署発行
 皇后陛下が御入洛されるため火災を起こさないようにと啓発するビラです。
 「火の元検査は主婦の役」ではなくてみんなの役ですよ!

しおり


昭和5年12月
京都府・京都市発行
 同じデザインのビラ・ポスターもあります。


昭和7年10月
京都府警察部・京都府消防協会発行
 同じデザインのポスターもあります。


昭和8年10月5日
京都府・京都市発行
 見にくいですが,手押しポンプが描かれています。


昭和8年10月5日
京都府・京都市発行


昭和9年12月1日
京都府発行
 学生さんに配布していたものなのか,「先生ニ従ヒ避難致シマセウ」と書かれています。


昭和14年12月12日
山科警察署・八坂消防署・山科自治協会発行
 

お札


昭和5年12月
京都府警察部・京都府消防協会発行
 火の神様で有名な愛宕山の愛宕神社のお札を許可をいただいて発行したようです。


昭和7年11月9日
財団法人大日本消防協会発行
 火災損害,毎年全国で2億円。1円=2500円で換算すると約5000億円。ちなみに平成24年中の全国の火災損害額は約893億円です。


昭和8年10月5日
宮川町発行
 地域で作られたお札です。


昭和8年10月5日
山科自治会・山科警察署発行
 消防用水のところに貼っていたお札でしょうか?


昭和9年12月1日
京都府発行
 わかりにくいですがセロファンでできています(背景は貼付してあった年代物の紙)。


昭和9年12月1日
八坂消防署発行
 お札というより張り紙です。


昭和9年12月1日
大日本消防協会発行
 


昭和10年1月
消防時代第5巻第1号の付録
 警保局長が書かれたお札が付録だったようです。


昭和10年3月19日
弥栄総合公同組合・八坂消防署・松原警察署発行
 注意事項が書かれたお札と弥栄小学校で実施した活動写真会入場券がセットになっています。


昭和12年2月15日
 警察と消防の内容が両方書かれたお札です。事故犯罪は警察,火災は消防,急救車は両署へとなっています。
 救急車の文字が反対になっているのは誤字?


昭和14年12月17日
新道警防団発行


昭和10年代~昭和23年
貞教学区警防団発行


昭和10年代~20年代
松原警察署・松原自治会発行


昭和10年代~昭和23年
山科警察署・八坂消防署・山科自治協会・警防団発行
 「火の元検査」はみんなの役ですよ!


昭和10年代~20年代
 ホース販売業者のお札のようです。


昭和10年代~20年代
 今度はジョイント金具販売業者のお札

その他


昭和9年12月1日
京都府発行
 これまた,セロファンでできています。B5サイズくらいですが,どのような時に用いたのでしょうか?


昭和10年代~昭和23年
 六原総合公同組合・八坂消防署発行
 六原小学校で実施された映画会の入場券です。


昭和10年代後半~23年
 京都府消防協会・京都府・京都市・京都府警察部・消防署発行
 大丸で実施した防火展覧会の招待用?はがきです。
 


昭和11年3月のカレンダー
 揃って防火 そろって笑顔


昭和11年4月のカレンダー
 育つの百年,焼けるは一瞬


昭和14年12月1日
京都府警察部・簡易火災京都同業会発行
 セロファンでできています。前回のものよりカラフルになりました。