8月 花背山の家宿泊研修
ページ番号154247
2023年7月11日
8月「花背山の家・宿泊研修」
東山少年消防クラブは、京都市野外活動施設「花背山の家」で宿泊研修を行いました。
参加クラブ員23名が5組に分かれて、ウォークラリーやカレーライス作り、キャンプファイヤー等、野外等でのいろいろな研修を行いました。
この研修を通じて、団体行動時に規律を守ることの意義や協調性の大切さ、正しい火の取扱い等をクラブ員は学びました。
【1日目】 クラブ員が乗ったバスは、花背山の家「親水広場」に到着しました。
同志社大学・ワーキングコーラスのお兄さんやお姉さんが、宿泊研修のお手伝いに親水広場に来てくださいました。お兄さんたちに挨拶を交わした後、早速、一緒に川遊びをしました。 ↓


花背山の家「第2ファイヤー場」へ移動し、入所式を行いました。 ↓


↓ 入所式を終え、ウォークラリー「忍者修行」に出発しました。忍者修行の「早口言葉」ポイントでの様子です。


↓ ウォークラリーを終え、夕食作り(カレーライス)にチャレンジしました。カレーも御飯もおいしくできあがりました。




夕食後は、キャンプファイヤーを楽しみました。 ↓


【2日目】 朝の集いは、花背山の家「第2ファイヤー場」で始まりました。
↓ 朝の集いでは、同志社大学ワーキングコーラスのお兄さんたちと体操や歌を一緒に歌いました。


↓ 朝食は、今年もカートンドッグを作りました。
カートンドッグは、まず食パンにバターを塗り、調理された具を挟みこみます。挟みこんだ食パンをアルミ箔で包み、牛乳パックに入れます。後は牛乳パックに火を付けて焼くだけです。
アツアツのホットサンドができあがり、評判も上々でした。




↓ 忍者修行「障害物競争」の様子です。
この競争に勝てれば修行は終了し、晴れて忍者(上忍)として認められます。そのためクラブ員は必死で頑張りました。結果、クラフ゛全員が上忍として認定されました!




忍者修行も終え、いよいよお別れの時間が近付きました。思い出にお兄さんたちのTシャツにメッセージやサインを書きました。 ↓


↓ 退所式の様子です。
御指導をいただいた同志社大学ワーキングコーラスの皆さんに対し、お礼を述べる東山少年消防クラブのチーフ。そして、全員で記念撮影をしました。


お問い合わせ先
京都市 消防局東山消防署
電話:075-541-0191
ファックス:075-531-1999