市民・観光客の安心・安全を守るために(平成24年2月17日)
ページ番号116062
2023年8月2日
安心救急ステーション認定事業所などを対象とした普通救命講習会の開催
東山消防署では、去る2月17日午後1時30分から、清水寺洗心洞において、安心救急ステーション認定事業所を含む清水自治会連合会と合同で、普通救命講習会を開催しました。
これは、平成24年3月10日から同月20日まで開催される「東山花灯路」に伴い、多くの市民や外国人を含む観光客の方が清水地域を訪れるため、観光客等の安心・安全を確保するために実施したものです。
当日は、清水寺門前会の安心救急ステーション認定事業所や清水自治会連合会の皆さんが多数参加されました。AED(自動体外式除細動器)を使用した応急手当や日本語が理解できない観光客等に対する救急対応などについての講習が行われ、参加者の皆さんは熱心に受講されていました。
【実際の救命事例】・・・ 昨年(平成23年)10月、清水坂で発生した救急事故で、心肺停止状態となられた観光客の方を、安心救急ステーション認定事業所である土産物店の従業員の皆さんが、AEDによる電気ショックなどの応急手当てや救急隊への的確な誘導を協力して実施し、迅速な救急搬送が行えました。

安心救急ステーション標章(登録ステッカー)

普通救命講習会

救急隊員による安心救急ステーションのデモストレーション

AEDを使用した応急手当
関連コンテンツ
平成23年度の消防ニュース
- 市民・観光客の安心・安全を守るために(高台寺門前会) (平成24年3月9日)
- 平成23年度 春の火災予防運動の結果から
- 市民・観光客の安心・安全を守るために(平成24年2月17日)
- 平成23年度 文化財防火運動の結果から
- 平成23年度 年末防火運動の結果から
- 平成23年度 東山消防署「消防の図画」入賞者表彰式(平成23年11月27日)
- 平成23年度 秋の火災予防運動の結果から
- 平成23年度 東山区総合防災訓練を実施しました(平成23年10月30日)
- 月輪学区防火の夕べ(平成23年9月1日)
- 東山消防署消防職員・団員研修会(平成23年8月12日)
- 平成23年度 夏の文化財防火運動の結果から
- 全消防署員を対象に、災害図上訓練(DIG)研修を実施しました(平成23年7月1日)
- 東山消防団初の女性消防分団長誕生(平成23年6月1日)
お問い合わせ先
京都市 消防局東山消防署
電話:075-541-0191
ファックス:075-531-1999