岩倉川-概要
ページ番号70778
2022年3月23日
●岩倉川・長代川の改修事業
岩倉川は,本市の北西にある岩倉盆地の長谷山より発し,同盆地西側を南流して,途中長谷川,長代川,東川を集め上高野で高野川に合流し,田畑を灌漑する動脈河川としての役割を担っています。この上流部には,実相院があり,下流には旧松ヶ崎村の人々が水不足に対応するためにつくった溜池・宝ヶ池や,池のほとりにたたずみ頻繁に国際会議が開催される国立京都国際会館があります。
近年,土地区画整理事業の進ちょくや上流域の住宅建設に伴い,岩倉川・長代川とも河川断面積の不足が生じ,また,流向の急激な屈曲等が浸水被害の要因となっているため,その改修整備を行っています。
景観と動植物の生育環境に配慮し,護岸に深目地ブロックを採用しています。
※深目地ブロックとは,表面に天然石を使用し,深目地部に土が詰まることにより,植生の回復を促すものです。

改修後の岩倉川・長代川

工事断面図
お問い合わせ先
京都市 建設局土木管理部河川整備課
電話:075-222-3591
ファックス:075-213-1213