主要府道大山崎大枝線(第一工区)
ページ番号24828
2021年5月13日
主要府道大山崎大枝線(都市計画道路名:沓掛上羽線)は,京都第二外環状道路の大原野ICへの連絡道路の機能を有する路線として,京都市西部地域の道路ネットワークを形成するとともに,大枝,大原野地域を南北に縦断する重要な幹線道路として,地域交通の円滑化や地域の活性化を図るため欠くことのできない道路です。
国道9号から府道小塩山大原野線までの区間(第一工区(延長L=1,610m))を整備し,平成28年3月に供用開始しました。
整備前の大山崎大枝線
第一工区の概要
都市計画道路名 | 3・4・106沓掛上羽線 |
---|---|
認定路線名 | 主要府道 大山崎大枝線 |
都市計画決定日 | 昭和42年8月19日 |
都市計画決定日(変更) | 平成元年8月25日 |
事業区間 | 西京区大枝沓掛町~西京区大原野南春日町 |
事業期間 | 平成11年度~平成27年度 |
延長及び幅員 | 沓掛工区 |
L=600m | |
W=23.75m(車道4車線(片側2車線),歩道:両側) | |
西長春日工区 | |
L=1,010m | |
W=23.75m(車道4車線(片側2車線),歩道:両側) | |
W=20m(車道2車線(片側1車線),歩道:両側) | |
道路規格 | 第4種第1級及び第4種第2級 |
(大原野IC以南は第4種第2級L=316m) |
図面
- 箇所図(ファイル名:kasyozu.pdf サイズ:89.09 キロバイト)
箇所図はこちら
- 計画標準横断図(ファイル名:ooyamazakioudannzu.jpg サイズ:12.04 キロバイト)
計画標準横断図はこちら
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
これまでの経緯
<沓掛工区>
平成11~18年度 測量,調査,設計,用地買収
平成19~22年度 設計,用地買収,工事
平成23~24年度 設計,工事
平成25年4月21日 供用開始
平成25~26年度 工事
<西長春日工区>
平成11~17年度 測量,調査,設計,用地買収
平成18~21年度 調査,設計,用地買収
平成22年度 調査,設計,用地買収,工事
平成23~24年度 調査,設計,工事
平成25年4月21日 一部供用開始
平成25~27年度 工事
平成28年3月29日 供用開始
工事状況
- 航空写真(PDF形式, 380.17KB)
上空から撮影した写真です。
- 完成写真(JPG形式, 20.89KB)
完成状況の写真です。
- パンフレット(PDF形式, 1.61MB)
事業パンフレットです。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
関連コンテンツ
事業中の道路事業
お問い合わせ先
京都市 建設局道路建設部道路建設課
電話:075-222-3577
ファックス:075-213-0559