京都市の公営保育所
ページ番号84281
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年7月29日
※ 各保育所のページには,下方「京都市公営保育所一覧」の保育所名をクリックしてください。
保育所は,保護者の方が働いていたり,病気や家族の介護をしていたりするなど,自宅で保育が出来ない場合に,保護者に代わって産休明けから就学前の子どもの保育をします。
保護者の方とのきめ細かな連携を持ちながら,子どもの健やかな成長を願い保育を進めています。
また,多様な保育サービスにより子育て支援をしています。
戸外では
砂遊びや泥んこ遊び・ボール遊びや縄とび・鬼ごっこなどで遊んでいます。また,散歩にも出かけ,自然に親しんでいます。
室内では
ままごとや積み木・ゲームなどで友達と遊んでいます。絵画やリズム遊びを楽しみ絵本にも親しんでいます。
給食は
栄養のバランスを考え,季節の素材を取り入れた給食を作っています。離乳食や手作りおやつもあります。

市営保育所における午睡用布団について
これまで,市営保育所では,お子さんが午睡の際に使用する布団を提供しておりましたが,平成28年11月以降に入所される方につきましては,平成29年4月以降はご家庭から布団をご持参いただきます。(シーツ洗濯や布団干し等の維持管理はご家庭でお願いします。)
今後,市営保育所を利用される方には,ご負担をおかけすることとなりますが,引き続き保育の質を守り子どもたちの豊かな心が育つように取り組んでまいりますので,何卒,ご理解・ご協力いただきますようお願いします。
京都市公営保育所一覧
楽只
- 電話番号:491-7810
- 所長:髙橋 ひとみ
- 所在地(京都市施設マップへのリンク):北区紫野北花ノ坊町18
- 定数:乳児79,幼児101
- 受入最低月齢:産休明け
- 開所時間:午前7時~午後7時
- 特別保育等:一時預かり,地域子育て支援拠点事業
養正
- 電話番号:781-0743
- 所長:榊 郁枝
- 所在地(京都市施設マップへのリンク):左京区田中玄京町149
- 定数:乳児84,幼児96
- 受入最低月齢:産休明け
- 開所時間:午前7時~午後7時
- 特別保育等:一時預かり,地域子育て支援拠点事業
三条
- 電話番号:531-1017
- 所長:高山 公子
- 所在地(京都市施設マップへのリンク):東山区三条大橋東三丁目下る長光町621
- 定数:乳児32,幼児58
- 受入最低月齢:産休明け
- 開所時間:午前7時~午後7時
- 特別保育等:一時預かり,地域子育て支援拠点事業
壬生
- 電話番号:801-5083
- 所長:長坂 由美
- 所在地(京都市施設マップへのリンク):中京区西ノ京新建町1
- 定数:乳児45,幼児65
- 受入最低月齢:産休明け
- 開所時間:午前7時~午後7時
- 特別保育等:一時預かり,地域子育て支援拠点事業
崇仁
→令和2年4月1日から設置運営を民間法人に移管し,社会福祉法人錦会が稚松保育園として運営しています。
改進
- 電話番号:611-3268
- 所長:石田 恵子
- 所在地(京都市施設マップへのリンク):伏見区竹田狩賀町153-1
- 定数:乳児80,幼児110
- 受入最低月齢:産休明け
- 開所時間:午前7時~午後7時
- 特別保育等:休日保育,地域子育て支援拠点事業
辰巳
- 電話番号:571-5637
- 所長:山根 美由紀
- 所在地(京都市施設マップへのリンク):伏見区醍醐外山街道町21-58
- 定数:乳児27,幼児33
- 受入最低月齢:産休明け
- 開所時間:午前7時~午後7時
- 特別保育等:地域子育て支援拠点事業
久世
- 電話番号:931-0501
- 所長:大本 紫乃
- 所在地(京都市施設マップへのリンク):南区久世大築町50
- 定数:乳児60,幼児60
- 受入最低月齢:産休明け
- 開所時間:午前7時~午後7時
- 特別保育等:一時預かり,地域子育て支援拠点事業
聚楽
- 電話番号:801-0452
- 所長:西田 雅代
- 所在地(京都市施設マップへのリンク):中京区聚楽廻松下町9-4
- 定数:乳児25,幼児60
- 受入最低月齢:産休明け
- 開所時間:午前7時~午後7時
- 特別保育等:地域子育て支援拠点事業
鶴山
- 電話番号:231-6289
- 所長:北澤 美砂子
- 所在地(京都市施設マップへのリンク):上京区寺町通今出川上る5丁目鶴山町5-6
- 定数:乳児30,幼児70
- 受入最低月齢:産休明け
- 開所時間:午前7時~午後7時
- 特別保育等:地域子育て支援拠点事業
鏡山
- 電話番号:581-0438
- 所長:小石 由美
- 所在地(京都市施設マップへのリンク):山科区厨子奥苗代元町16-5
- 定数:乳児20,幼児70
- 受入最低月齢:産休明け
- 開所時間:午前7時~午後7時
- 特別保育等:地域子育て支援拠点事業
南
- 電話番号:671-6450
- 所長:角谷 多津子
- 所在地(京都市施設マップへのリンク):南区西九条南田町9
- 定数:乳児43,幼児67
- 受入最低月齢:産休明け
- 開所時間:午前7時~午後7時
- 特別保育等:地域子育て支援拠点事業
ひかり
- 電話番号:075-853-0031
- 所長:野尻 美紀
- 所在地(京都市施設マップへのリンク):右京区京北井戸町丸山110
- 定数:30
- 受入最低月齢:10箇月
- 開所時間:午前7時~午後6時
弓削
- 電話番号:075-854-0150
- 所長:大角 文
- 所在地(京都市施設マップへのリンク):右京区京北下弓削町狭間谷6-1
- 定数:30
- 受入最低月齢:産休明け
- 開所時間:午前7時~午後6時
周山
- 電話番号:075-852-0573
- 所長:茨木 雅子
- 所在地(京都市施設マップへのリンク):右京区京北五本松町西山24-3
- 定数:40
- 受入最低月齢:10箇月
- 開所時間:午前7時~午後6時
細野
- 所在地:京北細野町東ノ垣内9-1
休所中
京都市営保育所 保育の計画
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お知らせ
保護者の皆様へ
京都市営保育所全体(25箇所)の施設運営の経費に係る財源(平成25年度)(PDF形式, 37.74KB)
京都市営保育所全体(23箇所)の施設運営の経費に係る財源(平成26年度)(PDF形式, 168.65KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
楽只保育所の移転・整備計画について
元楽只小学校複合施設計画
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
市営保育所におけるコスト掲示について
京都市営保育所の運営について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局幼保総合支援室
電話:075-251-2390
ファックス:075-251-2950