スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市中京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

立誠学区

ページ番号13412

2012年9月25日

面積:0.259k㎡
人口:797人 (平成17年2月1日現在)

 

立誠自治連合会に執筆を依頼

 

住みよい明るいまちづくり

角倉了以翁顕彰碑

 立誠学区は,中京区で最も東南部に位置し,東は鴨川に面し,西は寺町通の東側,北は三条通の北側,南は四条通の北側に囲まれた市内でも最も賑やかな繁華街を有する区域です。
 学区の名称は明治5年の下京六区から下京六組,下京第六学区を経て,昭和4年に立誠学区となりました。
 小学校は明治7年,三条と河原町通に面していたところから三川校と名づけられましたが,明治10年に立誠校と改称されました。
 立誠という名前の由来は,当時の京都府知事槇村正直氏によって論語の「立誠而居敬」から命名されたようです。「立誠」とは,"人に対して親切にして欺かぬこと"ということであり,人を育てていく意味で意義深い言葉です。
 現在の学区は24か町より成り立っていますが,人口減少,少子化が著しく,立誠小学校は廃校となり,高倉小学校に統合されています。
 歴史的には豊臣秀吉が行った都市改造の中で誓願寺や歓喜光寺をはじめとする大刹が集められ寺の町が作られ,角倉了以の高瀬川開削による水運の発達と共に,材木,木屋,米屋などの商家が発展し,また延宝2年には先斗町が出現しました。
 また,幕末維新の舞台となり,池田屋跡,海援隊屯所跡,土佐藩屋敷跡,坂本龍馬の暗殺された近江屋跡など数多くの史跡が残されています。
 こうした歴史に彩られた町並みも,時の流れで変貌しつつありますが,今までの面影を少しでも保てればと念願する次第です。
 現在,自主活動としては,連合会24か町,27団体を傘下に置き,京都市,関係官公庁及び小中学校への協力,相互連絡や調整,学区内の安寧秩序の維持や親睦に努め,また,桜まつり,灯篭流し,スポーツフェスタ,敬老会,高倉まつり,防災活動等,様々な事業を展開しています。
 今後の課題としましては,21世紀に向かって住みよい良き環境のまちづくりに,いかに地域住民が一丸となって取り組むかが重要な使命ではないかと思っています。


平成12年12月
立誠学区自治連合会 会長 中澤 治

お問い合わせ先

京都市 中京区役所地域力推進室総務・防災担当

電話:庶務担当075-812-2420 地域防災担当、調査担当、企画担当075-812-2421

ファックス:075-812-0408