スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「三条大橋の補修・修景」トップページ

ページ番号242802

2024年2月5日

「三条大橋の補修・修景」について

高欄更新当時の三条大橋

 高欄更新当時(昭和49年)の三条大橋

 東海道の西の起点である三条大橋は、はじめは室町時代の造営とされております。現在のような木製の高欄に擬宝珠(ぎぼし)が設置された姿となったのは、天正18(1590)年に豊臣秀吉が行った改修工事によるものです。その後,洪水による流出などにより、幾度となく架け替えが行われました。現在の橋は昭和25(1950)年に改築され、木製高欄については、昭和49(1974)年に更新されました。

 ところが、更新後約45年が経過した平成30(2019)年時点では、老朽化が進行しており、安全性には問題ないものの、更新当時の美しい姿からは大きく変わっていました。


  腐食した高欄に苔が発生(平成30年頃)


 木目に沿った大きなひび割れ(平成30年頃)

 三条大橋は、創建当時の様子を示す銘文が刻まれた擬宝珠(ぎぼし)が残っているなど、歴史的な風景を体感できる、日本の代表的な橋です。

 三条大橋の美しい風景や木の文化を次世代に継承していくため、京都市では木製高欄の更新をはじめとした「三条大橋の補修・修景」に取り組み、令和5年度(令和6年1月)に事業が完成しました。



パンフレット

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

三条大橋について詳しく知りたい方はこちら

  • 歴史好きの方へバナー
  • 橋博士を目指す方へのバナー
  • 三条大橋マニアになりたい方へのバナー

「三条大橋の補修・修景」への御寄付について

  「三条大橋の補修・修景」は皆様からの御厚意により、多くの御寄付をいただいておりましたが、令和5年3月末を持って寄付の受付を終了いたしました。長年にわたり御支援を賜り、誠にありがとうございました。 

寄付特典(寄付者専用ページ)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 建設局土木管理部橋りょう健全推進課

電話:075-222-3561

ファックス:075-213-5181

フッターナビゲーション