A12 エノキ
ページ番号12631
2007年11月8日
四ノ宮中在寺町 諸羽神社

●高さ 28.0メートル
●幹周 2.00メートル
●にれ科/落葉高木
862年の創建と伝えられる神社で、毎年10月に祭りが行われ、御輿がでます。
エノキは神社の入口付近にあり、背が高く、枝はほうき状に広がっています。
エノキ にれ科
にれ科の樹木は、大木になる落葉樹です。京都近郊の野山にも生えますが、社寺の境内や古い集落の周りなどに植えられています。
エノキの枝は太く、よく広がって力強い樹形をしています。樹皮はなめらかで灰色。秋には、だいだい色の丸い実をつけ、黄葉します。
お問い合わせ先
京都市 山科区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:(1)~(2)075-592-3066、(3)~(7)075-592-3088
ファックス:075-502-8881