令和7年度 建築物の火災安全改修事業モデル事業の実施及び動画・リーフレットの公開
ページ番号339532
2025年4月7日
100%補助は今年が最後です!
「京都市建築物火災安全改修モデル事業」を実施するとともに、既存建築物の防火避難上の安全対策をわかりやすくまとめた動画及びリーフレットを公開します。
背景
本市では令和3年大阪市北区のビル火災等を受け、令和5年度から「火災安全改修モデル事業」を開始し、令和6年度からは「火災安全改修相談窓口」を設置し、既存建築物の一層の防火・避難上の安全対策を進めてきました。
モデル事業は全国でも先駆的なものであり、京都市ではこれまで2件の補助を行いました。
事業の概要
京都市建築物火災安全改修モデル事業
火災安全改修の計画策定や工事に係る費用に対して最大で2,000万円の100%補助を交付します。
改修内容は公開し、今後の既存建築物の安全性向上の発展につなげます。
対象となる主な要件:3階建て以上で階段が1つであること等
募集期間
令和7年4月14日(月曜日)~6月13日(金曜日)
火災安全改修相談窓口
ビルオーナーや管理者の方、設計者の方等の相談を随時受け付けています。改修の考え方や補助制度等を本市職員が詳しく御説明させていただきます。
また、建築物の防火・避難に関する設計の経験や知見が豊富な専門家である「防火技術者」による相談につなげます。
令和6年度はの相談結果は下記で公表しています。(全5件)
動画・リーフレット
火災安全改修モデル事業について、分かりやすい解説動画・リーフレットを作成しました。
動画は落語調での解説になっており、楽しく御視聴いただける内容です。
なお、改修に至らなくとも、日頃からできる維持管理についても解説しています。
動画
リーフレット
あなたのビルは火災から命を守れますか?
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問合せ
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
京都市 都市計画局 建築指導部 建築安全推進課(火災安全改修モデル事業担当)
電 話:075-222-3613
申込受付時間:午前9時~午前11時30分及び午後1時~午後5時報道発表資料
発表日
令和7年4月7日(月曜日)
担当課
都市計画局建築指導部建築安全推進課(電話:075-222-3613)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局建築指導部建築安全推進課
電話:075-222-3613
ファックス:075-212-3657