【景観政策課】新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る窓口業務について
ページ番号268274
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年1月4日
【景観政策課】新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る窓口業務について
景観政策課 都市デザイン担当における建築等の事前相談や書類の提出については,図面や建築材料を扱う業務の性質上,基本的には窓口にお越しいただいていますが,昨今の情勢を考慮し,来庁される人数を制限するための措置として,当面の間,下記の対応を継続することとしましたのでお知らせします。
【メール及び郵送による受付を行う業務】
・事前相談書の提出
【郵送による受付を行う業務】
・事前協議(景観デザインレビュー)区域の申出書の提出
・美観地区・美観形成地区の認定申請書・完了届の提出
・建造物修景地区の行為届の提出
・眺望空間保全区域の認定申請書・完了届,建築等届の提出
メール・郵送による事前相談への対応について
相談方法
情勢を見ながら,景観政策課 都市デザイン担当の窓口で受け付けている建築等の個別案件の事前相談について,メール及び郵送による対応を継続します。
(計画地が事前協議(景観デザインレビュー)区域に該当する場合の手続き等については,事前協議(景観デザインレビュー)制度のページを御覧ください。)
以下の手順に沿って疑問点を確認し,不明な点等あれば電話で問い合わせるか,事前相談書の提出を行ってください。
1.相談したい内容が,「景観政策課(都市デザイン担当)に対してよくいただく質問と回答」に記載されていないか確認してください。
- 景観政策課(都市デザイン担当)に対してよくいただく質問と回答
※ 本書面内では「窓口までお問い合わせください」と記載していますが,暫定的な措置として,可能な限り電話でお問い合わせ下さい。
2.1を確認したうえで,不明点があれば電話でお問い合わせ下さい。
問合せ先:景観政策課 都市デザイン担当
TEL:075-222-3474
3.個別案件について事前相談をされる場合,メール及び郵送での提出も受け付けます。必ず相談内容を事前相談書に記載し,必要図面を添付して,以下のメールアドレスに送信してください。メールの件名には以下の例のように,行政区と計画名を記入してください。
送信先:keikan-design@city.kyoto.lg.jp
件名 :【○○区事前相談】××計画について
送付先:〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 景観政策課 都市デザイン担当
事前相談書書式:
事前相談書
事前相談書(DOCX形式, 26.37KB)
事前相談書(PDF形式, 182.19KB)
本書内「3 相談事項」については,できるだけ具体的に相談内容を記入してください(例:3階外壁後退の取り方はこれでよいか等)。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
注意事項
- 事前相談書を受け付けてから回答まで,窓口での提出と同じく2週間ほど期間をいただきます。回答は原則,電話で行います。
- 郵送中の紛失等については当課では責任を負いかねますので,あらかじめご了承ください。
- 相談内容を具体的に絞り込んでから事前相談書を提出して下さい(3 相談事項を必ず記入してください)。
- 添付するデータの容量が大きい場合,以下サイトの利用による送信方法を取ってください(容量は原則10MBまで)。
郵送による申請・届出等の提出について
1.規制地区ごとに必要な手続の種類を確認してください。
規制地区の種類ごとに必要な手続きは異なります。下記のフローチャートに沿って必要な手続きを確認してください。
景観手続きフローチャート
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
2.手続きごとの添付書類を確認してください。
手続きごとに添付書類は異なります。
美観地区・美観形成地区(建築物)については,美観地区・美観形成地区の関連様式(建築物)のページをご覧ください。
美観地区・美観形成地区(工作物)については,美観地区・美観形成地区の関連様式(工作物)のページをご覧ください。
建造物修景地区(建築物・工作物)については,建造物修景地区の関連様式(建築物・工作物)のページをご覧ください。
眺望景観保全地域(建築物・工作物)については,眺望景観保全地域の関連様式(建築物・工作物)のページをご覧ください。
郵送の際は,以下のチェックシート兼送付状の記載内容を確認のうえ,郵送書類に添付してください。
郵送申請等チェックリスト兼送付状
郵送申請等チェックリスト兼送付状(XLSX形式, 36.13KB)
必要事項を記入のうえ,申請・届出等に添付してください。
※手続き中の書類補正について
手続き中,計画内容によって,協議や確認を要するため,書類の補正を求める場合があります。書類のやり取りについては,各担当者にお問合せください。
注意事項
- 当課に書類が届いた日が書類の受付日になります(休業日の場合は,翌開庁日が受付日になります)。
- 手続き期間について,書類の差替え等により,通常よりも長く期間がかかることが想定されます。書類の提出は期間に余裕を持って行ってください。
- 書類を受け付けてから,おおよそ2週間以内には各担当者から一度連絡をします。
- 郵送中の紛失等については,当課では責任を負いかねますので,あらかじめご了承ください。
- 建築確認申請に添付する事前調査報告書への押印について,情勢を見ながら,当面の間,確認申請書の第三面【14.許可・認定等】の欄に認定日・認定番号,届出番号等を記載することで,事前調査報告書への押印に代えることとします。
お問い合わせ先
都市計画局 都市景観部 景観政策課 都市デザイン担当
TEL:075-222-3474
FAX:075-213-0461
【受付時間】午前8時45分~11時30分,午後1時~3時(事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。)