京都駅南口周辺地区のまちづくり
ページ番号4308
2007年10月1日
京都駅南口周辺地区(約40ha)は,京都駅に近接する交通利便性の高い場所にあり,新しい都市機能集積地域と都心再生地域との接点に位置し,国際文化観光都市京都の玄関口にふさわしい市街地形成が望まれる地区です。
京都市では,民間活力を適切に誘導するとともに,ターミナル機能を強化することで,京都の都市核として,また京都の玄関口としてふさわしい都市機能を備えた「にぎわいとやさしさにあふれた魅力あるまちづくり」の実現を目的として,「京都駅南口周辺地区まちづくり指針」を策定しています。

京都駅南口周辺地区まちづくり指針
~にぎわいとやさしさにあふれる魅力あるまちづくりを目指して~
(平成13年10月)

◆基本テーマ
「にぎわいとやさしさにあふれる魅力あるまちづくりをめざして」
・京都の顔にふさわしいまち
・南に広がるまち
・住み続けられるまち
◆取組目標
・京都にふさわしい広域機能の充実
・「新しい洛南」を創造するまちづくりの拠点の形成
・ターミナル機能の充実と歩いて楽しい歩行者ネットワークの形成
・便利で,安心・安全な住宅地の形成
・開放感のある都市景観とうるおいのある人にやさしい都市空間の創造
・住民・企業・行政のパートナーシップによるまちづくりの展開
◆まちづくりの指針
<3つの特徴>
*地区全体を大きく2ゾーンに区分して,各ゾーンの特徴をいかした指針としています。
*歩行者交通を中心に考え,人が歩きやすい環境づくりに重点を置いた指針としています。
*住民・企業・行政が適切に役割分担をし,協働してまちづくりを進められるような指針としています。
<6つの構成>
①土地利用の誘導
②歩行者ネットワークの形成
③優れたまちなみ形成の誘導
④うるおい空間の整備
⑤安全で住みやすい住宅市街地の整備
⑥自動車・自転車交通の円滑な処理
<3つの特徴>
お問い合わせ先
京都市 都市計画局まち再生・創造推進室
電話:075-222-3503
ファックス:075-222-3478