スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市SDGs未来都市計画

ページ番号291027

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年1月25日

SDGs未来都市,自治体SDGsモデル事業について

 令和3年5月,京都市は「SDGs未来都市※」及び「自治体SDGsモデル事業※」に選定されました。

 この選定を受け,『京都市SDGs未来都市計画~千年の都・京都発!SDGsとレジリエンスの融合 しなやかに強く,持続可能な魅力あふれる都市を目指して~』を策定し,本市ならではの市民力・地域力・文化力を生かして,しなやかに強く,持続可能な都市づくりのため,SDGs・レジリエンス・地方創生の一体的な推進に,より一層力を入れて取り組んでまいります。


※SDGs未来都市について 

 SDGsを原動力とした地方創生の達成に向け,経済・社会・環境の三側面における新しい価値創出を通して,持続可能なまちづくりを推進する能力が高い自治体を国(内閣府)が選定するもの(平成30年度から毎年度30都市程度を選定。令和3年度までの累計は本市を含めた124都市)。

 また,その中で特に優れた先導的な取組については「自治体SDGsモデル事業」として選定され,補助金が交付される(毎年度10件を選定。令和3年度までの累計は本市を含めた40件)。

 〇詳細は内閣府地方創生推進事務局HP参照 https://future-city.go.jp/sdgs/外部サイトへリンクします

京都市SDGs未来都市計画

京都市SDGs未来都市計画

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

自治体SDGsモデル事業

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

京都市SDGs未来都市計画のリーフレット




リーフレット

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

みやこ杣木のSDGs未来都市・京都バッジ


「SDGs未来都市・京都」シンボルマークのバッジができました。

このバッジは,NPO法人子育ては親育て・みのりのもり劇場が,創業100年の木材加工のプロフェッショナルによる京都市内産のヒノキの間伐材を使い,京都市内の福祉施設で手作りしています。
ひとつひとつ丁寧にやすりがけし,金具つけやパッケージもすべて手作業で行われており,SDGsへの取組そのもので製作されています。

購入希望の方は下記サイトからご注文ください。なお,市役所・区役所では販売しておりませんのでご注意ください。


https://kyotovalue.base.ec/外部サイトへリンクします

京都芸術デザイン専門学校との連携

京都芸術デザイン専門学校との連携により、ビジュアルデザインコース2年生の皆さんに「京都市SDGs未来都市計画」のプロモーションを企画提案いただく、企業連携授業を実施しました。

この授業は、学生の皆さんが19のグループに分かれ、「京都市SDGs未来都市計画」に記載している様々な課題や取組を分かりやすく幅広く伝えるという観点で、ポスターや動画、アプリ、啓発物品等のプロモーションツールを企画するもので、形式ばって読みづらい行政の計画を、持続可能な社会を担う学生の皆さんならではの目線で、大変分かりやすく、楽しく、また、思いもつかないアイデア満載の形で表現いただきました。

最終成果は令和4年2月のK展で発表されましたので、その様子をご紹介します。

京都芸術デザイン専門学校 K展外部サイトへリンクします














「京都市SDGs未来都市計画」PR動画とパネル




このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局総合政策室SDGs・レジリエントシティ推進担当

電話:075-222-3379

ファックス:075-212-2902

フッターナビゲーション