(お知らせ)「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に京都市が選定されました!
ページ番号284783
2024年1月24日
「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に選定されました!
この度,内閣府の「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に,本市の提案が選定されましたのでお知らせします。
本制度は,SDGsの達成に向けた優れた取組を提案した自治体を「SDGs未来都市」として,またそのうち特に先導的な取組を「自治体SDGsモデル事業」として,国が選定するものです。
今回の選定を受け,本市ならではの市民力・地域力・文化力を生かして,しなやかに強く,持続可能な都市づくりのため,SDGs・レジリエンス・地方創生の一体的な推進に,より一層力を入れて取り組んでまいります。
1 SDGs未来都市について
地方創生分野における日本の「SDGsモデル」構築を目的に,経済・社会・環境の三側面における新しい価値創出及びSDGsの達成に向けた計画を公募し,優れた取組を提案した自治体を「SDGs未来都市」として,またその中でも特に先導的な取組を「自治体SDGsモデル事業」として,内閣府が選定するものです。2018年度から始まり,2020年度までに93都市が選定されています。「SDGs未来都市」へ選定されることで,計画策定や事業実施に係る国からの助言・支援を受けられ,地域活性化やローカルアイデンティティの確立等,地方創生の実現に資するSDGs達成に向けた取組をより深化させることができます。また,「自治体SDGsモデル事業」に選定された取組については,補助金が交付されます。
※詳細は内閣府地方創生推進事務局HP参照 https://future-city.go.jp/sdgs/
2 京都市の提案について(提案概要は別紙参照)
(1)全体計画
〇タイトル
千年の都・京都発!SDGsとレジリエンスの融合
しなやかに強く,持続可能な魅力あふれる都市を目指して
〇概要
2030年の先の「レジリエント・シティの実現(2040年)」,「CO2排出量正味ゼロの実現(2050年)」を見据え,文化を基軸としたあらゆる政策を推進します。また,京都の強みである市民力を生かして,“みんなごと”として,多様な主体の協働による社会課題解決に取り組むとともに,SDGsの達成,ひいては「しなやかに強く,持続可能な魅力あふれる京都」を目指します。
(2)自治体SDGsモデル事業
〇事業名
京都の文化が息づく3側面,“みんなごと”で取り組む レジリエンスモデル
~SDGsのその先へ~
〇概要
経済・社会・環境の3側面をつなぐ統合的取組として,以下3つの事業を実施し,それぞれのプラットフォームを連携させます。
1 「京都産学公SDGsプロジェクト」
・持続可能な里山モデルの構築
・情報発信や循環型社会の実現
・SDGs教育の推進 等
2 「公民連携・課題解決推進事業」
一括相談窓口やラボの設置により社会・行政課題解決に公民連携で取り組む。
3 「国連大学との連携協定事業」
京都をフィールドに社会実験を行うとともに,ビジネスモデルの構築と国内外への展開を目指す。
そして,これらの事業により,「社会課題の見える化」とともに,「多様な主体が協働して課題解決に取り組む『場(テラス)』」を構築します。
また,この『場』において,課題解決に必要な技術支援や投資など,あらゆる主体がリソースを出し合い,各自の強みを生かして協働することで,自律的な好循環を生み出す仕組みをつくります。
3 市長のコメント
新型コロナウイルス感染症の拡大による社会情勢の変化等の大きな危機に直面する今こそ,将来を見据え,京都の明るい未来を切り拓いていくためのビジョンと戦略を持つことが重要であり,このような時期に「SDGs未来都市」に選定され,新しい価値の創造を通じて地方創生の深化に取り組めることを大変嬉しく思います。
京都の強みでもある市民力を生かし,企業,大学,行政,地域などの多様な主体が知恵や技術を持ち寄り協働する「自治体SDGsモデル事業」を実施することは,様々な社会課題を解決し,新たなビジネスモデルの構築や担い手育成,力強い経済と都市の活力創出に繋がるものであり,本市の基本計画に掲げる「生活者を基点に,参加と協働で未来を切り拓く」という都市経営の理念を実践するものであります。
こうした「SDGs未来都市」の取組を着実に進め,誰一人取り残さない,包摂性のある,持続可能で魅力あふれる京都の実現に,全力を尽くしてまいります。
広報発表(お知らせ)資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
関連コンテンツ
SDGs未来都市
- (お知らせ)「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に京都市が選定されました!
- 「SDGs未来都市・京都」シンボルマークの決定及び発信ポスターの作成について
- 「京都市SDGs未来都市計画」の策定について
- SDGs未来都市関連の取組
お問い合わせ先
京都市 総合企画局国際都市共創推進室 SDGs・共創推進担当
電話:075-222-3379
ファックス:075-212-2902