スマートフォン表示用の情報をスキップ

病院などでの 治療を たすける

ページ番号251117

2023年1月19日

老人医療費支給制度

【対象】

  • 65歳以上 70歳未満で、1950年8月2日以降に 生まれた人で、

この制度を 利用しようと 申し込む 本人、本人の 夫や 妻、いっしょに 住んでいる人(※1)が 所得税(※2)を はらう 必要が ない人

  • 65歳以上 70歳未満で、1950年8月1日以前に 生まれた人で、

次の (1)か (2)に あてはまる人

(1)この制度を 利用しようと 申し込む 本人、本人の 夫や 妻、直系血族や兄弟姉妹でいっしょに住んでいる人(※1)が、所得税(※2)を はらう 必要が ない人

(2)この制度を 利用しようと 申し込む 本人、本人の 夫や 妻、直系血族や兄弟姉妹でいっしょに 住んでいる人(※1)の 所得が、市の きめた 金額以下で、下の ア)から ウ)までの どれかに あてはまる人

ア)寝たきり<日常生活で 自分で 立ったり、座ったり、歩くことが できない>の人

イ)ひとりで すんでいる人

ウ)いっしょに 生活している 家族や 親戚の 全員が 60歳以上か、18歳未満か、一定の 障害が ある人

【内容】

 健康保険証を 使って 病院などで みてもらったとき、自己負担額<自分で はらう 金額>が 少なくなります。

【手続きに 必要なもの】 

健康保険証、はんこなど

(※1)いっしょに住んでいなくても、審査の対象となる場合があります。

(※2)2010年度に 税金の きまりが かわりましたが、老人医療費支給制度は 前と 同じ 方法で 所得税を 計算して きめます。

(※3)一部負担金は 70歳から 74歳の人の 健康保険の 自己負担額と 同じ 基準で きまります。

【詳しい 話を きく ところ】

区役所・支所 健康長寿推進課 高齢介護保険担当、京北出張所 保健福祉第一担当(電話番号を 見る)

重度障害老人健康管理費支給制度

【対象】

  • 後期高齢者医療の 保険に 入っている人で、1級か 2級の 身体障害者手帳を もっている人
  • 後期高齢者医療の 保険に 入っている人で、IQ35以下の 知的障害がある人
  • 後期高齢者医療の 保険に 入っている人で、3級の 身体障害者手帳をもっていて、IQ50以下の 知的障害がある 重複障害の人(療育手帳A 判定の人)

【内容】

後期高齢者医療被保険者証を 使って 病院などで みてもらった場合、お金を 払う 必要は ありません。(障害の 重さ、収入によって もらえないかもしれません。)

【手続きに 必要なもの】

後期高齢者医療被保険者証、はんこ、身体障害者手帳・療育手帳など

【詳しい 話を きく ところ】

区役所・支所 健康長寿推進課 高齢介護保険担当、京北出張所 保健福祉第一担当(電話番号を 見る)

敬老乗車証

※ 「福祉乗車証」や 「重度障害者タクシー料金助成」と いっしょに もらうことは できません。どれか 一つを 選んで ください。

【対象】 70歳以上の人

【内容】 市バス・地下鉄などに 無料で 乗ることが できます。いろいろな 社会活動に 参加して ください。元気な 生活を つづけて ください。

【手続き】 70歳の 誕生日の まえの 月に 市役所から 申請書<申しこむ 紙>が きます。申請書を 書いて市役所へ 送って ください。市から 納入通知書<料金を はらう 紙>が きますので、郵便局で お金を はらうと 敬老乗車証を もらうことが できます。

【料金】 収入などによって ちがいます。

【乗り物】 市バス、地下鉄、京都バス(岩倉・大原地区だけ)、京阪バス(山科・醍醐地区だけ)、醍醐コミュニティバス、京北ふるさとバス

※ 市で きめた 地区の 外で のったり おりたりする 場合は、地区の外の 料金が 必要です。

※ 市バス・地下鉄がない 地域に すんでいる人には 「民営バス敬老乗車証」が もらえます。市バス・地下鉄以外の バスに 乗ることが できます。

【詳しい 話を きく ところ】

区役所・支所 健康長寿推進課 高齢介護保険担当、京北出張所 保健福祉第一担当(電話番号を 見る)

介護ケア推進課 電話 075-213-5871

いろいろな 場所へ 無料で はいることが できます

【対象】 70歳以上の人

【内容】 下の 場所に 無料で はいることが できます(有料になる ときも あります)。住所・なまえ・生年月日が わかるもの(健康保険証、介護保険証、敬老乗車証など)を みせて ください。

(詳しい 話を きく ところ)

  • 元離宮二条城 電話 075-841-0096
  • 京都市動物園 電話 075-771-0210
  • 京都市美術館 電話 075-771-4107(いま、美術館本館を 工事してい    ますので、別館だけ 入ることが できます。)
  • 無鄰菴 電話 075-771-3909
  • 岩倉具視幽棲旧宅 電話 075-781-7984
  • 旧三井家下鴨別邸 電話 075-366-4321

老人福祉センター

高齢者が 健康や 教養を 高めたり、たのしむ ことが できます。生活や 健康などの 相談も できます。

【対象】 

60歳以上の人

【開いている 時間】 

午前9時から 午後5時まで

【休みの 日】

日曜日・祝日・12月の おわりから 1月の はじめまで

シルバー人材センター

【詳しい 話を 教えるところ】

  • 中京区、下京区、南区、右京区、西京区に すんでいる人:京都市シルバー人材センター 本部 電話 075-821-2013
  • 東山区、山科区、伏見区に すんでいる人:東部支部 電話 075-575-2575
  • 北区、上京区、左京区に すんでいる人:北部支部 電話 075-411-0859

【内容】 

短時間の 仕事や、かんたんな 仕事を 紹介してもらえます。元気に 社会へ 参加してください。

【対象】 

60歳以上の人

【申込み】 

説明会は 毎週 金曜日 午前10時から あります。手続きが できます。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局市長公室広報担当

電話:075-222-3094

ファックス:075-213-0286

フッターナビゲーション