スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市消防局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

消防指導センターの業務について

ページ番号309111

2025年4月2日

消防用設備等の届出やご相談は消防指導センターまで

消防指導センターでは…

 京都市内全域における消防用設備等に関する申請・届出・相談・検査等の業務を行っています。また、確認申請                      に係る消防用設備等の事前相談や消防同意事務を行っています。
   事前相談時には、建物の付近見取り図(住宅地図のように道路や敷地境界線等が分かるようなもの)や平面図(                     建物の面積や構造及び間取り等が分かるもの)等をご持参ください。
※ 消防用設備等の設置にあたっては、原則的に消防設備士による届出や工事が必要です。


消防設備士でなければ行ってはならない工事

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

消防指導センターの業務内容

1 事前相談
   消防用設備等、消防同意に関する事前相談を受け付けます。

2 消防同意事務
  (1)  消防同意の受付及び審査
     特定行政庁、建築主事又は指定確認検査機関からの許可、認可もしくは確認に関する消防長への同意等の受
      付及び審査を行います。            

  (2)  建築通知の受付                                                                        建築基準法第93条第4項による建築通知の受付を行います。

3 消防用設備等の申請・届出及び検査等に関する業務
  (1)  申請・届出の受付                                                                         工事整備対象設備等着工届出書、消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届出書等を受け付けます。

  (2)  検査
   消防法施行規則第31条の3に基づく消防用設備等の完成検査等を実施します。

  (3)  検査済証等の交付
     消防用設備等・特殊消防用設備等検査済証、消防用設備等特例適用決定通知書等を交付します。

消防指導センターの業務内容について

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

「順番管理・待ち状況案内システム」について

 消防指導センターでは「順番管理・待ち状況案内システム」を導入しており、Webサイトから事前相談等の予        約や窓口の待ち時間(人数)の確認ができます。                                                                           消防指導センターでの事前相談は、下記から予約可能です。

  • あ
  • あ

所在地

   〒604-0931

   京都市中京区押小路通河原町西入榎木町450の2

 京都市消防局本部庁舎1階 消防指導センター

 ※   駐車場・駐輪場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの際は、近隣のコイン      

  パーキング等をご利用ください。


受付時間

 午前9時から11時30分まで、午後1時から4時まで(土、日、祝日及び年末年始を除く。)

 ※ 上記時間内に来庁いただきますよう御協力お願いします。 

 

所在地(地図)

  庁舎外観及び付近見取図

問い合わせ先

 消防指導センターの各担当へのお問い合わせ先は、以下のとおりです。

各担当の電話番号

各担当の電話番号
担当 担当業務電話番号 
 設備第1 左京区・下京区の
消防用設備等に関する業務
 075-212-6925
 設備第2 北区・上京区・伏見区
消防用設備等に関する業務
 075-212-6926
 設備第3 中京区・山科区・右京区の
消防用設備等に関する業務
 075-212-6927
 設備第4 東山区・南区・西京区の
消防用設備等に関する業務
 075-212-6928
 消防同意 全行政区の
消防同意に関する業務
 075-212-6929

FAX番号・メールアドレス(各担当共通)

FAX番号・メールアドレス(各担当共通)
FAX番号 メールアドレス 
 075-212-6930 [email protected]

リンク





その他

固定資産税(償却資産)の申告について

 固定資産税は土地・家屋のほか償却資産についても課税されます。償却資産とは土地・家屋以外の事業の用に供することができる資産で、税務会計(法人税・所得税)において、減価償却の対象となる資産をいいます。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 消防局予防部指導課

電話:075-212-6924

ファックス:075-212-6930