スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市消防局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

救急車を上手に利用しましょう

ページ番号282890

2024年4月1日

救急車の適正利用について

 救急⾞は、傷病者を「緊急」に医療機関へ搬送するための⼿段です。
 しかし、京都市内に存在する救急車の数には限りがあります。

 いざというときに、⼀分⼀秒でも早く必要な人のところへ救急⾞が駆け付けられるよう、救急⾞を呼ぶかどうか迷ったときは家族や電話相談、かかりつけ医に相談するなど、周りの⽅に助けてもらいましょう。

 このページでは緊急通報(119番通報)以外の救急の電話相談窓口などについて紹介しています。

看護師又は小児科医師に電話で相談したいとき

◆全年齢対応(「♯7119」とダイヤルしてください)

♯7119とは?

◀◀♯7119(シャープナナイチイチキュウ)とは?

♯7119
 名称対象者 相談時間  電話番号

【救急安心センター
きょうと】 
♯7119

  府民及び
  府内に滞在
  する者
1年365日24時間
(年中無休)
  固定・携帯電話からは7119】とダイヤルしてください。

  ・ダイヤル回線、IP電話の場合は、0570-00-7119 
  ・笠置町・南山城村等は、電話の区域が隣接する他府県に所属しますので、0570-00-7119に直接ダイヤルしてください。

 

◆小児対応(「♯8000」とダイヤルしてください)


◀◀♯8000(シャープハッセン)とは?

♯8000
 名称対象者 相談時間  電話番号
 【小児相談窓口】
♯8000

府内に住む
15歳未満の
子供及び
その家族等

1年365日(年中無休)
午後7時~翌朝8時
※土曜日(祝日・年末年始を除く)は
午後3時~翌朝8時

 固定・携帯電話からは【♯8000】とダイヤルしてください。

・ダイヤル回線、IP電話の場合は、075-661-5596
・笠置町及び南山城村の全域と西京区及び伏見区の一部地域は、電話の区域が隣接する他府県に所属しますので、075-661-5596に直接ダイヤルしてください。

 

※いずれの相談電話も、あくまで看護師等による相談・助言を目的としています。

 ◆呼吸をしていない
 ◆脈・意識がない
 ◆大量に出血している

などの場合や、緊急と思ったときは、ためらわず119番通報をして救急車を呼んでください。

自分で病院を探したいとき


夜間・土日祝日の急な病気で診察を受けたいとき

京都市急病診療所の紹介ページはこちら

▲京都市急病診療所の紹介ページにこちら


緊急ではないが、車いすやストレッチャーのままタクシーで病院へ行きたいとき

患者搬送事業者の紹介ページはこちら

▲患者搬送事業者の紹介ページはこちら

自分で病気やけがの緊急度を調べたいとき


このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 消防局警防部救急課

電話:075-212-6705

ファックス:075-212-6748