あぶないはなびあそびはしません 園児に花火の正しい使い方を指導~山科消防署
ページ番号152762
2023年6月16日
園児に花火の正しい使い方を指導しました~山科消防署
山科消防署では,子ども達が花火をする機会が増える夏休みをひかえて,管内の保育園で花火の正しい使い方を指導しました。
若林保育園(平成25年7月1日)
保育園の調理室から出火したという想定で,園児達の避難訓練がありました。皆,先生の言うことをよく聞いてとっても上手に園庭へ避難することがができました。
先生が初期消火のため消火器の取扱訓練をしているところです。
花火の正しい使い方
火をつけるのは缶に立てたローソクを使って,火が消えたら水が入ったバケツにつけて完全に火を消すこと。消防署員から花火の正しい使い方を教えてもらいました。
年少の園児達は,保育園にやってきた消防車に興味深々。先生と一緒に,近くで消防車を見ることができました。
西念寺保育園(平成25年7月17日)
関連コンテンツ
山科消防署ニュース(平成25年度)
- 春の火災予防運動~合同消防訓練(ラクト山科B棟)
- 春の火災予防運動~キックオフ大作戦
- 文化財防火運動の取組
- 平成25年度山科消防署消防の図画・ポスター・作文入賞者表彰式
- 第32回山科自衛消防隊訓練大会
- 救急医療週間の取組
- 山科区自主防災会連絡会設立式
- 夏の文化財防火運動
- あぶないはなびあそびはしません 園児に花火の正しい使い方を指導~山科消防署
- 危険物安全週間における取組
お問い合わせ先
京都市 消防局山科消防署
電話:075-592-9755
ファックス:075-591-1999