左京BFC 平成24年度7月研修
ページ番号136562
2018年6月20日
左京少年消防クラブ8月研修~「花背山の家」で宿泊研修を実施しました!
日時:平成24年7月29日(日曜日),30日(月曜日)
場所:花背山の家
クラブ員のみんなが待ちに待った「花背山の家」での宿泊研修(夏のキャンプ)です。
近くにある親水広場での防火衣を着装しての放水訓練に始まり,山の家への入村式,そして当日発表されたクループでオリエンテーリングやグループの旗を作ったりしました。
思い切り活動した後は,クラブ員みんなで研修恒例のカレー作りをしました。
食事後は,一番楽しみにしていた,キャンプファイアーの予定でしたが,突然の雷雨で炊飯場から出ることもできずにじっと我慢!!小雨になったすきをついて,本館に無事避難しました。
屋外でするキャンプファイヤーは,出来ませんでしたが,急きょ予定を変更し,建物内でキャンドルファイヤーをしました。これはこれで,ムードたっぷり・・・幻想の世界を楽しみました。
2日目は,朝の集いの後,自分たちでパックドッグによる朝食をとりました。家から持ってきた牛乳パックにアルミホイルでくるんだパンを入れ,恐る恐る火を付けました。
最初はどうなるのか,心配でしたがとても上手にホットドッグができました。(少し焦げたお友だちも居たけど,それはそれで思い出になったことでしょう。
その後は,クラフト作りや冒険の森にてフィールドアスレチックを楽しみました。
あっと言う間に,楽しい時間が終わり,いよいよ退村式の時間となりました。
本館前での退村式終了後,みんなで記念の集合写真を撮りました。
あーあ!楽しかった!!

親水広場で楽しそうに放水訓練をするクラブ員~今回の放水も,例年どおり左京第10消防隊のポンプ車からの送水により放水訓練を実施しました。当日は,花背消防分団員の皆さんも訓練指導のため,参加されました。

花背山の家にて入村式を行うクラブ員

当日発表されたグループでの活動~みんなでグループ名を決め,その後,今回の研修中,グループのシンボルとなるクループ旗作りの様子

みんなで協力してカレー作りを体験するクラブ員

1日目のメインイベントのキャンプファイヤーが雨のため中止となり,代わりに屋内で実施したキャンドルファイヤーの模様。
参加者全員が,祈りを込めたキャンドルをキャンドルツリーに置いていきます。

みんなで楽しくクラフトづくり(今回は,前日のオリエンテーリングで拾い集めた落葉や木の実を使用し,自分だけのレリーフを作りました。)

全員揃って「元気いっぱい!集合写真ダー!!」
関連コンテンツ
左京少年消防クラブ
- 花背山の家で宿泊研修を実施(左京BFC)
- 応急手当研修を実施しました~左京BFC~
- 平成27年度左京少年消防クラブ入団式
- 左京少年消防クラブ 平成26年度の活動
- 左京少年消防クラブ 平成25年度の活動
- 左京少年消防クラブ~過去の活動記録
- 左京BFC 平成24年度5月研修
- 左京BFC 平成24年度6月研修
- 左京BFC 平成24年度7月研修
- 左京BFC 平成24年度9月研修
- 左京BFC 平成24年度10月研修
- 左京BFC 平成24年度11月研修
- 左京BFC 平成24年度12月研修
- 左京BFC 平成23年度5月研修
- 左京BFC 平成23年度6月研修
- 左京BFC 平成23年度7月研修
- 左京BFC 平成23年度8月研修
- 左京BFC 平成23年度9月研修
- 左京BFC 平成23年度10月研修
- 左京BFC 平成23年度11月研修
- 左京BFC平成23年12月研修
- 左京BFC平成24年1月研修
- 左京BFC 平成24年度1月研修
- 左京BFC平成22年5月入団式
- 左京BFC平成22年7月施設研修
- 左京BFC平成22年9月応急手当研修を勉強しよう!
- 左京BFC平成22年11月「京都市少年消防クラブ発足30周年記念行事」
- 左京BFC平成22年12月研修
- 左京BFC平成23年1月研修
- 左京BFC平成23年3月研修
- 左京BFC 平成24年度7月研修
- 文化財防火研修~南禅寺を訪問~
- 左京区総合防災訓練に参加!
- 消防団の皆さんとの合同夜回り
お問い合わせ先
京都市 消防局左京消防署
電話:075-723-0119
ファックス:075-723-1999