山科少年消防クラブ11月研修会の結果
ページ番号132245
2023年8月23日
山科少年消防クラブ11月研修会の結果
11月18日 日曜日 山科消防署講堂で救命入門コースを受講しました。
応急手当の重要性

ある日道を歩いていると,突然目の前で人が倒れました。
あなたはどうしますか? 落ち着いて行動できますか?
講師の救急隊員から,応急手当の重要性や人が倒れたときに必要な行動についてお話していただきました。
胸骨圧迫

胸骨圧迫の圧迫点を教えてもらっています。


実際に胸骨圧迫を体験しました。1分間に100回以上のリズムで,胸が5cm以上沈むように頑張って胸骨圧迫を実施しました。
AEDの取扱い
AEDの取扱い方法も学ぶことができました。

AEDの音声指示に従い,傷病者の胸にパッドを貼り付けてコネクターを差し込みました。

電気ショックをした後に,AEDの音声指示に従って,再度胸骨圧迫をしているところです。
救急隊員が「お手本」を実演
講師の救急隊員から,気道確保と人工呼吸も加えて,2人で行う「心肺蘇生法」と「AEDの使用法」を展示してもらいました。


おわりに
クラブ員はみんな,思っていた以上に胸骨圧迫が上手でした。AEDの取扱いも落ち着いて実施することができました。この経験を生かし,将来は普通救命講習を受講して,しっかりと応急手当ができるように頑張ってほしいと思います。
忙しい中,講師を引き受けてクラブ員に指導していただいた救急隊員の皆さん,本当にありがとうございました。
お問い合わせ先
消防局 山科消防署
電話: 075-592-9755 ファックス: 075-591-1999
住所:京都市山科区西野今屋敷町2番地の10 〒607-8341