平成19年度下京区運営方針-環境と共生するまち-
ページ番号11861
2007年10月22日
環境にやさしい都市づくり
50.自転車や電気自動車など、環境にやさしい交通手段が安全・便利に利用できる道路整備やレンタルの仕組みづくりに努めます。
リーディング・プロジェクト
のんびりゆったり歩くまち構想 ◎環境にやさしい交通手段の有効利用
枝番 | 施策実現に向けた事業 | 事業区分 | 着手状況 | 16年度 | 17年度 | 18年度 | 19年度 | 20年度 | 21年度 | 22年度 | 事業の取組状況 |
50‐1 | 環境にやさしい交通手段の利用促進 | 協働 | 着手 | 未着手 | 検討 | 着手 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 「歩いて楽しいまちなか戦略推進協議会」の設立(18年5月) |
協議会(3回実施)及び幹事会(4回実施)における議論(18年度) | |||||||||||
四条通のトランジットモールを年頭に社会実験の実施(19年度) |
51.区民、事業者、行政が一体となって、「下京環境宣言」を実施します。そのため事業者は、京都版環境管理制度(KES)の取得に取り組みます。
枝番 | 施策実現に向けた事業 | 事業区分 | 着手状況 | 16年度 | 17年度 | 18年度 | 19年度 | 20年度 | 21年度 | 22年度 | 事業の取組状況 |
51‐1 | 「下京環境宣言」の実施 | 協働 | 未着手 | 未着手 | 検討 | 検討 | 検討 | ||||
51‐2 | 事業者におけるKES取得の取組 | 市民 | 着手 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | KESの普及促進 |
市内認証取得件数400件(19年1月末現在) | |||||||||||
51‐3 | 区役所の事業活動における環境配慮の取組 | 行政 | 着手 | 着手 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 区役所におけるISO14001取得(17年9月) |
52.「下京リサイクル研究会(仮称)」の組織化を検討し、区ぐるみでごみの減量化やリサイクル運動を展開します。
枝番 | 施策実現に向けた事業 | 事業区分 | 着手状況 | 16年度 | 17年度 | 18年度 | 19年度 | 20年度 | 21年度 | 22年度 | 事業の取組状況 |
52‐1 | 地域における「ごみ減量推進会議」の設立の推進 | 協働 | 着手 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 淳風、植柳、安寧、七条第三学区での「ごみ減量推進会議」の設立 |
52‐2 | 地域における「廃食用油回収事業」の実施 | 市民 | 着手 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 10学区での「廃食用油回収事業」の実施 |
52‐3 | ごみ減量相談窓口の設置 | 行政 | 着手 | 着手 | 継続 | 継続 | 継続 | 各まち美化事務所に相談員1名を配置 | |||
水と緑の彩りづくり
53.高瀬川の七条通から八条通までの付け替え工事を促進し、四条河原町周辺と京都駅周辺の歩くネットワークの形成を図ります。
枝番 | 施策実現に向けた事業 | 事業区分 | 着手状況 | 16年度 | 17年度 | 18年度 | 19年度 | 20年度 | 21年度 | 22年度 | 事業の取組状況 |
53‐1 | 高瀬川の付け替え工事 | 行政 | 完了 | 高瀬川(七条通~八条通間)の付け替え工事(14年3月完成) | |||||||
54.通りから見える所への植樹の促進、社寺林・街路樹を区民みんなで守る意識や仕組みづくりなどを進めるとともに、「区民の誇りの木」のPRに努めます。
枝番 | 施策実現に向けた事業 | 事業区分 | 着手状況 | 16年度 | 17年度 | 18年度 | 19年度 | 20年度 | 21年度 | 22年度 | 事業の取組状況 |
54‐1 | 「区民誇りの木」のPR | 行政 | 着手 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 市民しんぶん区版『下京のひびき』での「区民の誇りの木」の紹介 |
55.高瀬川や学校などに、地域固有の生き物が生息する環境(ビオトープ)づくりと、ビオトープの案内・管理ボランティアの育成を図ります。
リーディング・プロジェクト
みんなで支え合うやすらぎのまち構想 ◎ビオトープ等の整備と効果的な活用
枝番 | 施策実現に向けた事業 | 事業区分 | 着手状況 | 16年度 | 17年度 | 18年度 | 19年度 | 20年度 | 21年度 | 22年度 | 事業の取組状況 |
55‐1 | 崇仁ビオトープの整備 | 協働 | 完了 | 崇仁ビオトープの整備(14年3月完成) | |||||||
55‐2 | 高瀬川にホタルを呼び戻す取組 | 市民 | 着手 | 着手 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 菊浜高瀬川保勝会のホタルの生息調査 16年度11/21、17年3/13 |
55‐3 | 「ビオトープ梅小路公園いのちの森での自然体験学習」事業の実施 | 協働 | 着手 | 着手 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 「ビオトープ梅小路公園いのちの森での自然体験学習」事業の実施 | |
56.学校に安らぎの空間を創造する「花と緑のグリーンベルト」事業を推進し、学校の緑化を進めます。
枝番 | 施策実現に向けた事業 | 事業区分 | 着手状況 | 16年度 | 17年度 | 18年度 | 19年度 | 20年度 | 21年度 | 22年度 | 事業の取組状況 |
56‐1 | 「花と緑のグリーンベルト」事業の推進 | 行政 | 着手 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 継続 | 七条第三小学校(10年度) |
醒泉小学校(12年度) | |||||||||||
淳風小学校(15年度) |
お問い合わせ先
京都市 下京区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:【まちづくり企画・事業担当】 075-371-7164 【広聴コミュニティ活性化・振興担当】 075-371-7170
ファックス:075-351-4439