よくある質問(投票編)
ページ番号304231
2025年1月16日
投票編
Q1 「選挙のお知らせ」はがきをなくしました。投票できますか?
A1 「選挙のお知らせ」はがきは、選挙が行われることのお知らせと、投票所での本人照合をスムーズに行うために送付しているもので、投票用紙の引き換え券ではありません。「選挙のお知らせ」はがきがなくても選挙人名簿に登録されていれば、本人確認のうえ投票をすることができます(身分証明書等も必要ありません)。
Q2 投票日当日、投票所に行けないときはどうすればいいの?
A2 投票日当日、投票所に行けないときは期日前投票制度や不在者投票制度を利用してあらかじめ投票することができます。
詳しくは以下のページをご覧ください。
Q3 投票日当日は何時まで投票ができますか?
A3 投票所での投票時間は午前7時から午後8時までです(一部地域を除く)。
Q4 体が不自由な方のための選挙制度にはどのようなものがありますか?
A4 こちらのページをご覧ください。
Q5 選挙公報はいつ届きますか?
A5 選挙期日の2日前までにお届けします。
京都市で作成している選挙公報は市長選挙及び市議会議員選挙の2種類で、選挙公報の原稿は告示日に候補者から提出されたものをそのまま使用することとされています。選挙公報の掲載順序をくじで決定した後、印刷を開始し、順次、各戸に配布されます。
原稿提出日が告示日ということもあり、選挙公報が各戸に配布されるまでに印刷や配送の準備で時間を要することがありますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、国政選挙や都道府県選挙の選挙公報については、都道府県選管が作成します。
万が一、選挙期日の2日前までに選挙公報が届かなかった場合は各区選挙管理委員会までご連絡をお願いします。
お問い合わせ先
京都市 選挙管理委員会事務局
電話:075-222-3589
ファックス:075-241-9230