中京区基本計画(第2期) 第5章 まちづくり戦略と事業アイデア
ページ番号98262
2011年3月17日
第5章 まちづくり戦略と事業アイデア
中京の将来像の実現を目指して,7つの「まちづくり戦略」に取り組んでいきます。
まちづくり戦略1 柔軟で開かれた地域組織づくり
●開かれた地域組織づくり
活力あるまちづくりを目指して,開かれた地域組織づくりや地域情報の発信力強化のための,様々な取組を促進します。
●マンション建設時の地域対応
マンション建設の際の周辺地域とのトラブルを回避するための仕組みづくりを推進します。
●マンション居住者との交流
マンション居住者が,ご近所との付き合いの大切さを再認識し,地域のまちづくりに積極的に参加したくなるような取組を促進します。
●地域組織の新しいあり方の模索
少子高齢化やマンション増加の状況,地域の産業や祭りなど,地域ごとの実情や特色に即した「地域組織の新しいあり方」を模索することで,コミュニティの再生を推進します。
まちづくり戦略2 子どもから高齢者まで多様な人材が活躍できる活動づくり
●参加・活躍の場づくり
これまで地域活動に参画していない区民が,積極的に活動にかかわることのできる環境づくりとして,町内会・自治会や各種団体からの働きかけやNPOとの協力連携による人材の発掘と,活躍できる場づくりを進めます。
●コミュニティビジネスの創出
地域課題の対応や地域資源の活用などに取り組むコミュニティビジネスの創出を促進します。
●つながりづくり・支えあい
世代を超えた地域交流の促進を図るとともに,お互いを助け合えるコミュニティづくりに向けて,子どもや高齢者,障がいのある人の見守り活動の強化や,区民・事業者・NPO等の日常的な防災・減災の協力関係構築を図ります。
●スポーツを通した世代間交流
誰もが一緒に楽しく参加できるスポーツイベントを通して,世代間交流を推進します。
●まちの美化
地域力を活かしたまちぐるみ美化,ごみ減量活動を推進します。
まちづくり戦略3 今日に引き継がれる歴史文化の再発見と継承
●伝統行事の継承
ユネスコ無形文化遺産である祇園祭をはじめとする地域の伝統行事を,担い手不足の克服などを通じ,未来へと継承します。
●歴史文化の再発見
中京らしい生活文化や歴史の再発見活動を通じて,地域への愛着と元学区ごとの交流やまとまりづくりを促進します。
●伝統産業の活性化
繊維産業をはじめとする伝統産業の活性化のための取組を進めます。
まちづくり戦略4 まちごと・通りごとの個性ある文化醸成
●地域個性の再認識と発信
地域シンボルである世界遺産「二条城」がより区民に身近になるような取組や,大通りの魅力向上などを通じて,区民による中京の地域個性の再認識と発信を促進します。
●「通り」を活かしたまちづくり
歴史的な景観の保全,区民の思い出の掘り起こし活動を通じて,個性あるまち並みと文化の再認識と発信に努め,「通り」を活かしたまちづくりを推進します。また,個性を活かした魅力ある商店街づくりを進めます。
●歩く観光の推進
来訪者に歩いて楽しんでもらえる回遊性の高いまちを目指して,二条城に代表される観光拠点周辺の魅力を発信するとともに,誰もが心地よく散策できるまちを目指して,観光案内機能の強化を推進します。
まちづくり戦略5 商い・ものづくり・学問の集積が生み出すにぎわいづくり
●魅力ある個店の集積
「よそでは得られない 贅沢な時間と空間」を提供する魅力的な個店の集積を図ることで,にぎわいと華やぎのある都心商業の振興を図ります。
●協働による商店街の活性化
商店街の枠を越えた地域活性化イベントを実施するとともに,町内会・自治会・学区や市内大学,事業者など,多様な主体との協働により地域のにぎわいを創出します。
●大学と地域の連携
新たに大学が集まるまちとして,その知的・人的資源を活かした地域のにぎわいづくりを目指します。
●企業と地域の関係構築
企業のイメージ向上や人材育成と,地域の活性化の双方に貢献できる関係づくりを推進します。
まちづくり戦略6 人と自転車が共存できる環境の整備
●自転車マナーとルールの確立
環境に優しく手軽な交通手段である自転車を,歩行者やまちの皆さんに迷惑をかけることなく,格好良く安全に利用できるまちの実現が期待されています。「自転車の作法」の普及を図るとともに,「マナーの悪い自転車のお断り」の機運をまちぐるみで醸成します。
●自転車利用の環境整備
人と自転車が共存できるよう,走行環境・駐輪環境の整備を推進します。
まちづくり戦略7 公共交通の利用促進と交通体系の改善
●歩行者優先のまちづくり
地域の実状に応じた歩行者優先のまちを目指し,学区や商店街単位の交通ルールの導入や,新しい自動車規制について研究を進めます。
●使いやすい公共交通の実現
公共交通を誰もが快適に活用できるよう,バス・地下鉄の利便性の向上に努め,利用促進を図ります。
●ライフスタイルの転換
「歩くまち・京都」総合交通戦略に基づき,自動車の総量抑制や新しい交通システムの構築など,先駆的な取組のモデル地域を目指し,低炭素型まちづくりに貢献します。
関連コンテンツ
中京区基本計画(第2期)
お問い合わせ先
中京区役所 地域力推進室 総務・防災担当
電話: 075-812-2421 ファックス: 075-812-0408