お知らせコーナー(市民しんぶん南区版 平成22年9月15日号)
ページ番号88548
2010年9月15日
区役所
閉庁日 土・日・祝日、年末年始
市バス 南区総合庁舎前、東寺南門前
相談
無料法律相談
日時 毎水曜(祝日を除く) 13:30~15:30
場所 区役所1階 まちづくり推進課相談室
定員 先着15名(13:00から整理札を配布)
無料行政相談
日時 9月22日(水曜) 13:30~15:00
場所 アバンティ1階 特設会場
問合せ=いずれもまちづくり推進課(電話681-3417)
催し
南区民文化フォーラム
日時 9月24日(金曜) 13:30~16:30
場所 区役所ホール(入場無料)
内容 ダンス、大正琴、コーラスなど
問合せ=まちづくり推進課(電話681-3417)
福祉
子育て支援ルーム「すくすくみなみ」開所日
日時 9月21日(火曜)、22日(水曜)、10月5日(火曜)、14日(木曜)、19日(火曜)=10:00~12:00
9月24日(金曜)、10月7日(木曜)=10:00~15:00
場所 ヘルスピア21 2階
問合せ=支援課(電話681-3214)
「公園であそび隊」開催日
日時 10月14日(木曜) 10:30~12:00
場所 西寺公園(南区唐橋西寺町)※雨天中止
内容 保育士などによるさまざまな遊びの提供
対象 乳幼児を子育て中の親子
◆南大内児童館、共栄保育園、隨林寺保育園が合同で開催。
問合せ=支援課(電話681-3214)
敬老乗車証の引換えをお急ぎください
敬老乗車証の更新申請後、引換え手続きがまだの方は、既に送付した納入通知書または引換券を持って、9月末までにお近くの郵便局で手続きをしてください。
※更新希望で申請がまだの方は、申請書(7月下旬送付済)をすぐに提出してください。
問合せ=京都いつでもコール(電話661-3755 FAX661-5855)
税金
家屋の新増築・滅失、土地の用途変更等の届出をお忘れなく
固定資産税は家屋や土地の現況に応じて課税しています。次の場合には届出をしてください。
◆家屋の新築・増改築や取り壊しをしたとき
◆土地の利用方法を変更したとき
問合せ=固定資産税課(電話681-3469・3476)
保険年金
国民健康保険加入の届出は14日以内に
対象 勤務先の健康保険等の被保険者とその被扶養者、生活保護受給者、後期高齢者医療の被保険者以外の方。
次の場合は14日以内に届出をしてください。
◆他の市町村から転入したとき
◆職場の健康保険や国保組合をやめたとき
◆生活保護を受けなくなったとき
◆国保の加入者に子どもが生まれたとき
10月から保険料の特別徴収(年金からの引き落し)が始まります
対象者には7月に通知書を送付。口座振替で今後の保険料を確実に納付できる場合は、納付方法を変更できますので、届出をしてください。
問合せ=いずれも保険年金課(電話681-3328)
保健
秋の急性灰白髄炎(ポリオ)予防接種
日時 10月6日(水曜)、13日(水曜)、14日(木曜)、21日(木曜)、28日(木曜)
=13:30~15:00
場所 南保健センター
費用 無料
対象 生後3か月~7歳6か月の乳幼児
※ワクチンは2回接種する必要があります。初回の方は、来春もう一度接種を。
問合せ=健康づくり推進課(電話681-3573)
南区こころの健康を考える会 10周年記念講演会
日時 10月19日(火曜) 14:00~16:00
場所 京都テルサ西館3階 第1会議室
内容 “みんなのメンタルヘルス”
こころとからだの繋がりを中心に 気づく・つなぐ・見守る
講師 香月晶氏(京都市こころの健康増進センター 精神科医師)
津吉なか氏(こころのカフェきょうと スタッフ)
問合せ=健康づくり推進課(電話681-3574)
ヘルスピア21
南区西九条南田町1-2
電話662-1300 FAX662-2055(内科診療所電話662-3842)
休館日 毎週月曜日、年末年始
市バス 南区総合庁舎前、九条大宮
歪みメンテナンス
カラダの歪みを整え心身共にスッキリ。
日時 毎水曜 19:30~20:30
対象 15歳以上 費用 1回1,300円
定員 先着24名 申込 当日窓口で
自彊術(じきょうじゅつ)
全身の筋肉を動かして血流を改善。
日時 毎木曜 9:50~10:50(9月23日は休講)
対象 15歳以上 費用 1回1,300円
定員 先着24名 申込 当日窓口で
南青少年活動センター
南区西九条南田町72 電話671-0356 FAX671-0356
休館日 毎週水曜日、年末年始
市バス 南区総合庁舎前、九条大宮
「フリーマーケットinみなみ」出店者募集
10月24日(日曜)13:00~15:30の出店者を募集。
期間 9月24日(金曜)~10月1日(金曜)
10:00~21:00(日曜・祝日、1日は18:00まで)
対象 1 青少年ブース:市内在住か通勤・通学の13~30歳の方
2 一般ブース:1以外の一般市民の方
※飲食販売や業者の方の参加はご遠慮願います。
費用 1)300円 2)600円
定数 全20店舗(多数抽選)
申込 電話かFAXで
20代ご飯の会「たこ焼きの会」
たこ焼きを食べながらのんびり話しませんか?
日時 9月24日(金曜) 18:30~20:30
対象 市内在住か通勤・通学の20代の方
費用 500円 定員 先着10名
申込 電話かFAXで
図書館
休館日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)
第2・4水曜日、年末年始
南区図書館三館合同「読み聞かせ講座」
■南区図書館三館合同「読み聞かせ講座」
南図書館・吉祥院図書館・久世ふれあいセンター図書館が合同で開催。
場所 久世西小学校
日時 9月21日(火曜) 15:30~17:00
テーマ 「読み聞かせにチャレンジ!」
内容 読み聞かせの実演、交流会など
対象 PTAで読書活動をされている方、読み聞かせに興味のある方
南図書館
南区東九条南山王町5-5 市バス 大石橋
電話691-6888 FAX672-9181
●おたのしみ会 10月9日(土曜) 10:30~
●図書特設コーナー 「食」 9月30日(木曜)まで
●ミニギャラリー 「絵・書のひろば」
陶化小学校分 9月30日(木曜)まで
●ぬり絵の展示
吉祥院図書館
南区吉祥院池田町1 市バス 塔南高校前
電話681-1281 FAX681-3202
●赤ちゃん絵本の会 9月20日(月曜・祝日)11:00~
赤ちゃん絵本の読み聞かせ、手遊びなど
●おたのしみ会 9月25日(土曜) 11:00~
紙芝居、絵本の読み聞かせなど
●テーマ図書の展示
「源氏物語」 9月30日(木曜)まで
「身近な科学」 10月1日(金曜)~31日(日曜)
久世ふれあいセンター図書館
南区久世築山町328 市バス 築山
電話931-0035 FAX931-0026
●おたのしみ会 9月18日(土曜) 15:00~
「本当にこわ~いおはなし」
●ちいさなおはなし会 毎月曜 11:00~
乳幼児向けの絵本の読み聞かせ
●図書特設コーナー 10月1日(金曜)~31日(日曜)
「大人のための楽しい5教科」
区内の催し
吉祥院ふれあいジャンボリー2010
日時 10月16日(土曜) 10:30~15:00
※雨天の場合は10月17日(日曜)
場所 吉祥院小学校グラウンド
内容 模擬店、サークル発表、ステージイベント、啓発コーナーなど
主催 ジャンボリー実行委員会、NPO法人ふれあい吉祥院ネットワーク、京都市
関連コンテンツ
市民しんぶん南区版 平成22年9月15日号
- 健康を保っていつまでもいきいきと(市民しんぶん南区版 平成22年9月15日号)
- 合言葉は「DO YOU KYOTO?」 進めよう 環境にいい取組(市民しんぶん南区版 平成22年9月15日号)
- 子育て講演会「ゴリラの子育て、ヒトの子育て」(市民しんぶん南区版 平成22年9月15日号)
- 赤い羽根共同募金 10月1日~12月31日(市民しんぶん南区版 平成22年9月15日号)
- スポーツの秋到来! 学区民体育祭を開催(市民しんぶん南区版 平成22年9月15日号)
- 秋の全国交通安全運動 9月21日~9月30日(市民しんぶん南区版 平成22年9月15日号)
- ぼうさいコーナー(市民しんぶん南区版 平成22年9月15日号)
- 10月は骨髄バンク推進月間(市民しんぶん南区版 平成22年9月15日号)
- すこやかだより(市民しんぶん南区版 平成22年9月15日号)
- 国勢調査 平成22年10月1日(市民しんぶん南区版 平成22年9月15日号)
- イベントほうこく(市民しんぶん南区版 平成22年9月15日号)
- ぶらり散策「知る」「見る」みなみ その1
- お知らせコーナー(市民しんぶん南区版 平成22年9月15日号)
- 集団健診のお知らせ(市民しんぶん南区版 平成22年9月15日号)