スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市南区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

9月1日は防災の日 いざというときのための「心構え」と「準備」を万全に (市民しんぶん南区版 平成22年8月15日号)

ページ番号86682

2010年8月15日

 9月1日は関東大震災を教訓に災害への備えを確かめる「防災の日」。今回は、これに先駆け、市民防災センターでの災害体験などを通じて、いざというときのための心構えと準備の大切さについて考えます。

 この機会に防災への備えを検証してみましょう。

 

防災体験学習 市民防災センター

震度7までの揺れを体感

地震体験


防災一口メモ(1)

ぐらっときたら机の下などに潜り、落下物から身を守りましょう。

煙の充満した室内で避難行動に挑戦

避難体験


防災一口メモ(2)

姿勢を低くし、口と鼻をハンカチなどで押さえ、壁伝いに避難しましょう。

模擬火災で、消火器の使い方を練習

消火訓練


防災一口メモ(3)

安全ピンをはずし、火の根元を狙って消火しましょう。

応急手当の方法を学習

応急処置


※AED(自動体外式除細動器)の使い方も学ぶことができます。

 

市民防災センター

南区西九条菅田町(電話662-1849 FAX662-6050)

※いずれの体験も無料(10人以上は要予約)。

開館時間 午前9時~午後5時(受付は午後4時まで)

休館日 月曜(祝日の場合は翌平日)、第2火曜(祝日を除く)、年末年始(12月28日~1月4日)

 

災害時に備えて! 非常持出袋の準備を

 災害が起きた際の命綱となる非常持出袋。

 いざというとき、すぐに取り出せる場所に保管しておきましょう。

持出品の例

●非常食、水(最低3日分):携帯用飲料水、乾パン、缶詰など

●救急医薬品:ばんそうこう、ガーゼ、消毒薬などの救急セットや普段服用している常備薬

●貴重品:現金、預金通帳、印鑑、健康保険証など(10円玉を用意しておくと電話連絡に便利)

●衣類:上着、下着、靴下、ハンカチ、タオルなど

●懐中電灯、携帯ラジオ、ヘルメット、その他生活用品

 ※赤ちゃんがいる場合は、粉ミルクや紙オムツも忘れずに。

お問い合わせ先

京都市 南区役所地域力推進室企画担当

電話:075-681-3417

ファックス:075-671-9653