ふれあい共生館(元楽只小学校跡地を活用した複合施設)
ページ番号281774
2021年3月30日
ふれあい共生館
京都市では,楽只小学校と紫野小学校の統合に伴い平成31年3月に閉校した元楽只小学校の跡地活用について,楽只学区社会福祉協議会など地域の皆様からのご要望を受け,検討,協議を重ねた結果,「子育て・人権・文化芸術の拠点」として,複合施設を整備することとしました。
楽只学区全体のまちづくりの観点から,北いきいき市民活動センター,ツラッティ千本,京都市楽只児童館,京都市楽只保育所を移転整備するとともに,元新道小学校からHAPSスタジオ及び天才アートKYOTOアトリエが移転し,「ふれあい共生館」として開設することになりました。
1 複合施設について
- 愛称 ふれあい共生館
- 住所 〒603-8226 京都市北区紫野西舟岡町2
- アクセス 市バス「千本北大路」下車 徒歩2分
※施設に駐車場はございませんので,御来館の際は公共交通機関を御利用ください。

マスコットキャラクター「楽ちゃん」
2 館内施設の概要
施設・団体名 | 開館曜日 | 開館時間 |
---|---|---|
北いきいき市民活動センター | 月,水~日 | 10時~21時(日 ~17時) |
ツラッティ千本 | 月,水~土※1 | 10時~16時半 |
HAPSスタジオ | 毎日 | 9時半~21時 |
天才アートKYOTOアトリエ | 月,木 | 10時~16時 |
京都市楽只児童館 | 月~土※1 | 10時~18時半(土,学休期間等8時~) |
京都市楽只保育所 | 月~土※1 | 7時~19時 |
※1 祝・休日を除く
3 各施設・団体の活動内容
北いきいき市民活動センター
市民公益活動やサークル活動など市民活動を幅広く支援していくため,市民がいきいきと活動できる場所と機会を提供する施設です。会議室と多目的ホールを備えるほか,市民活動に関する情報発信・交流のためのコミュニティスペースを設置している。
https://kyoto-kita-ikiiki.jimdofree.com/
(問合せ先)文化市民局 地域自治推進室 075-222-4072
ツラッティ千本
千本地域の歴史や住民参加のまちづくりなどを通じて,同和問題をはじめ人権について学ぶ展示施設。
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000049462.html
(問合せ先)文化市民局 共生社会推進室 075-222-3096
HAPSスタジオ
HAPS(東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス)は,若手芸術家の居住,制作,発表を支援する団体。公募によって選出した若手芸術家に制作場所を提供する。
(問合せ先)文化市民局 文化芸術企画課 075-366-0033
天才アートKYOTOアトリエ
障害のある方の芸術活動の支援を行っており,登録作家がアトリエを拠点に様々な創作活動を行っている。
(問合せ先)教育委員会事務局 総合育成支援課 075-352-2285
京都市楽只児童館
0歳から18歳未満の児童を対象に,健全な遊びの場の提供,遊びの指導,クラブ活動の育成と指導,学童クラブ事業(小学1~6年の昼間留守家庭児童が対象)を行う児童福祉施設。
http://www.kyo-yancha.ne.jp/rakushi/
(問合せ先)子ども若者はぐくみ局 育成推進課 075-746-7610
京都市楽只保育所
保育を必要とする産休明けから就学前までの子どもの保育を実施する児童福祉施設。一時預かり事業等の地域子ども・子育て事業も実施している。
https://www.city.kyoto.lg.jp/hagukumi/page/0000085806.html
(問合せ先)子ども若者はぐくみ局 幼保総合支援室 075-251-2397