スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

<プラスチック類>~リサイクルできないものを入れないで!~

ページ番号309497

2025年8月5日

プラスチック類の正しい分別にご協力をお願いします。

 各家庭から収集したプラスチック類(※)は、京都市の施設に集められたあと、リサイクルできないものを作業員が手作業で取り除いてから、リサイクル工場に出荷しています。そのため、正しく分別されていない異物が混入していると、火災の原因となったり、作業員がケガをしたりするおそれがあり、非常に危険です。

(※)「資源ごみ」として回収するプラスチック製の「容器」と「包装」、プラスチック製品(令和5年4月から)                        


     〈分別作業の様子〉


     〈分別作業の様子〉

プラスチック類に混入していた「異物」の一部

 以下の写真は、プラスチック類の袋に混入していた「異物」の中で特に注意いただきたいものの例です。


       〈刃物類〉


  〈医療系廃棄物(注射器など)〉


  〈リチウムイオン電池内蔵機器〉


      〈電化製品等〉

 刃物、リチウムイオン電池などの充電式電池や充電式の電化製品、医療系廃棄物など、特に注意が必要なごみの分け方・出し方はこちらのチラシをご覧ください。

特に注意が必要なごみの分け方・出し方

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

異物数量について

 注射器などの感染性のある医療系廃棄物や、モバイルバッテリーやゲーム機器などのリチウムイオン電池を内蔵している電子機器、包丁やはさみなどの刃物類といった危険品は、リサイクルの妨げとなります。 
 下記の表は、プラスチックごみの選別作業を行っている京都市横大路学園にて混入が確認された、主な異物の数量です。

異物数量について(令和5年4月~)
【種    類】【内   容 物】
 令和5年度

令和6年度
令和7年
 4月
令和7年
 5月
令和7年
 6月
令和7年
 7月
刃物類包丁、カッター、カミソリ、
ハサミ等
 177.2kg 176.0kg 16.8kg45.0kg 15.8kg23.6kg
医療系廃棄物インシュリン注射、
注射器、点滴パック等
 1,142.0kg 1189.2kg101.9kg108.3kg 103.2kg118.3kg
リチウムイオン電池内蔵機器小型扇風機、電子タバコ、
モバイルバッテリー等
 212.2kg 308.5kg22.8kg32.9kg 31.4kg44.6kg
電化製品等ドライヤー、スピーカー、
炊飯器、掃除機等
 164.9kg 451.3kg67.2kg94.8kg 96.7kg96.7kg
その他の危険品ライター、スプレー缶等
 927.6kg 973.8kg71.3kg81.3kg 63.6kg125.1kg

※京都市横大路学園集計(令和7年8月4日現在) 

適切な分別方法について

 適切な分別方法について以下のホームページよりご案内しております。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 環境政策局適正処理施設部施設管理課

電話:075-222-3964

ファックス:075-212-9826

フッターナビゲーション