京都市災害廃棄物広域処理に係る専門家委員会
ページ番号126094
2018年10月9日
「第2回 京都市災害廃棄物広域処理に係る専門家委員会」議事録について
「第2回 京都市災害廃棄物広域処理に係る専門家委員会」議事録
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
「第2回 京都市災害廃棄物広域処理に係る専門家委員会」当日配布資料について
「第2回 京都市災害廃棄物広域処理に係る専門家委員会」当日配布資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第2回京都市災害廃棄物広域処理に係る専門家委員会の開催について
災害廃棄物の広域処理については,被災地の復興に向けた支援と市民の安心安全の確保を両立させるため,京都市災害廃棄物広域処理に係る専門家委員会で検討を進めてきました。
先般,宮城県において,「宮城県災害廃棄物処理実行計画(第二次案)」が策定され,可燃物の広域処理の要請に関し,すでに受入れ済みの自治体以外には行わないなどとされました。
これにより,本市が災害廃棄物を受け入れる必要性はなくなったと考えていますが,この度,専門家委員会委員に被災地を視察いただいた状況等を踏まえ,被災地支援に関して,幅広い御意見をいただくため,第2回専門家委員会を開催します。
一般傍聴については,別室にてモニターによる視聴が可能ですが,収容人数に限りがあるため(定員38名),インターネットによる生中継を行います。
番組名:京都市災害廃棄物広域処理に係る専門家委員会
配信予定
第2回専門家委員会
8月3日(金曜日) 18時~19時
USTREAM(ユーストリーム)を用いたネット視聴の方法は以下のPDFデータを参照願います。
USTREAM(ユーストリーム)を用いたネット視聴の方法
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
「第1回 京都市災害廃棄物広域処理に係る専門家委員会」議事録について
「第1回 京都市災害廃棄物広域処理に係る専門家委員会」議事録
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
「第1回 京都市災害廃棄物広域処理に係る専門家委員会」当日配布資料について
「第1回 京都市災害廃棄物広域処理に係る専門家委員会」当日配布資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
京都市災害廃棄物広域処理に係る専門家委員会の開催について
関西広域連合の広域処理の統一基準が市民等の安全性を確保できるかをはじめ,市のクリーンセンターで災害廃棄物を焼却する場合の放射性物質による人体や環境への影響などについて,安全性を検証していくため,学識経験者による専門家委員会を設置し,その第1回委員会を平成24年5月29日に開催します。
一般傍聴については,別室にてモニターによる視聴が可能ですが,収容人数に限りがあるため(定員170名),インターネットによる生中継を行います。
番組名:京都市災害廃棄物広域処理に係る専門家委員会
配信予定
第1回専門家委員会
5月29日(火曜日) 19時~21時
USTREAM(ユーストリーム)を用いたネット視聴の方法は以下のPDFデータを参照願います。
USTREAM(ユーストリーム)を用いたネット視聴の方法
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
東日本大震災により生じた災害廃棄物の処理に関する特別措置法第6条第1項に基づく広域的な協力の要請に対する回答について(平成24年4月5日)
一般廃棄物処理施設における放射能濃度測定結果について(平成23年12月22日)
東日本大震災により生じた災害廃棄物の受入検討状況調査への回答について(平成23年10月21日)
お問い合わせ先
京都市 環境政策局適正処理施設部施設整備課
電話:075-222-3972
ファックス:075-212-8504