健診結果の閲覧・提供について【国保の方】
ページ番号296706
2023年4月24日
このページの対象者は、京都市国民健康保険の被保険者です。
マイナポータル上での健診結果閲覧について
概要
令和2年度以降に受診していただいた健診の結果をマイナポータル上で閲覧できます。
サービス開始時期
令和3年10月から開始
データの反映時期等
健診結果データの反映については、令和2年度受診分以降が対象となります。
マイナポータルへの反映は、受診後4か月程度かかりますのでご了承ください。
※ 保険者が変更になった場合は、タイミングによりマイナポータル上で健診結果を閲覧できない場合があります。
詳細
詳細については、以下を参照ください。
- デジタル庁マイナポータル「マイナンバーカードの健康保険証利用|マイナポータル」
- 厚生労働省ホームページ「マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)」
医療機関及び薬局での閲覧について
概要
マイナンバーカードを保険証利用したうえで、顔認証付きカードリーダーで同意をすると、医師・歯科医師等が過去の健診結果情報を閲覧することができ、健康状態を共有できる様になります。
サービス開始時期
令和3年10月から開始
対応医療機関等
対応医療機関等については、厚生労働省ホームページ「マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ」を参照ください。
保険者間の情報照会及び提供について
概要
保険者は、当該加入者が加入していた保険者における過去の特定健診等データを当該加入者が加入していた保険者に求めることができ、オンライン資格確認等システムを通じて特定健診等データの提供を求めた場合は、本人同意は不要となります。
不同意申請書
この当該市に加入する前に加入していた保険者に対し、特定健診情報の取得の作業を行うことを希望されない場合は、予め「不同意申請書」を提出していただく必要があります。
「不同意申請書」は、このウェブページからダウンロードしていただくか京都市保健福祉局生活福祉部保険年金課特定健診担当へ御連絡ください。
不同意申請
- 不同意申請(PDF形式, 123.42KB)
提出される場合は、「不同意申請書」に必要事項を記入のうえ、京都市保健福祉局生活福祉部保険年金課特定健診担当宛てに送付してください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
サービス開始時期
令和3年10月20日から開始
関連コンテンツ
特定健康診査/後期高齢者健康診査
- 特定健康診査
- 指定医療機関一覧
- 集団健診の予約
- 人間ドック予約受付最新情報
- 人間ドックの予約空き状況
- 受診券の再交付の申請
- 健診結果の閲覧・提供について【国保の方】
- 後期高齢者健康診査
お問い合わせ先
保健福祉局 生活福祉部 保険年金課
電話 :075-213-5862
ファックス:075-213-5857
所在地 :〒604-8091
京都市中京区寺町通御池下る下本能寺前町500‐1
中信御池ビル4階