孤独・孤立対策の取組について
ページ番号294444
2025年3月26日
孤独・孤立対策に関する本市の主な取組
本市では、社会情勢の変化や、とりわけコロナ禍での人と人との交流機会の減少により深刻化する、ひきこもり、虐待、DV、不登校、いじめ、ごみ屋敷など、孤独・孤立に起因する様々な社会問題に対して、丁寧できめ細やかな取組を進めてきました。
これらの取組を、更に充実させ、強化を図るとともに、また融合を図ることで、国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs)にうたわれている「誰一人取り残さない社会」の実現を加速させてまいります。孤独・孤立対策に関する本市の主な取組の一覧を掲載しています。
孤独・孤立対策に関する本市の主な取組
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
孤独・孤立に関する相談先
孤独・孤立に起因する様々な社会問題に対する相談先について掲載しています。
・ 悩み事があるが、支援制度や相談先がわからない方は以下のバナーをクリックしてください。
無戸籍でお困りの方へ
戸籍がなくても受けることのできる行政サービス、戸籍や住民票を作るための手続等に関する情報を掲載しています。
孤独・孤立に関する国の主な取組
国においては、孤独・孤立の問題について総合的な対策を推進するための企画及び立案並びに総合調整に関する事務を処理するため、内閣府に孤独・孤立対策推進室を設置し、政府一体となって取組を進めるとともに、孤独・孤立で悩まれている方への相談先やNPO等の皆さまへ向けた緊急支援策等の情報を発信しています。
※画像をクリックすると、別ウィンドウが開いて「内閣府孤独・孤立対策推進室ウェブサイト」へ移動します。
<参考>孤独・孤立対策における過去の取組内容
孤独・孤立対策プロジェクトチーム
個々の課題に応じて実施してきたきめ細かで丁寧な取組を融合し、更なる充実、強化を図るとともに、ヤングケアラーの問題等、近年顕在化している新たな課題についても取組を進めていくため、「孤独・孤立対策プロジェクトチーム」を設置し、検討を進めてまいりました。
孤独・孤立対策プロジェクトチームメンバー
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
これまでの取組
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
ヤングケアラー部会
孤独・孤立に関する実態調査
検討の一つとして取り組んできた、孤独・孤立に関する実態調査の結果を掲載しています。
孤独・孤立に関する実態調査
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
孤独・孤立対策プロジェクトチームの報告書
今後の孤独・孤立対策の方向性等をまとめた報告書を掲載しています。
孤独・孤立対策プロジェクトチームの報告書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課 地域共生推進担当
電話:075-746-7713
ファックス:075-222-3416