児童養護施設等情報一覧
ページ番号335578
2025年7月14日
施設等情報一覧
京都市内の里親制度・児童養護施設等について
京都市内の里親制度・児童養護施設等について
里親制度・児童養護施設等への入所等についての詳細は児童相談所にお問合せください。
(受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時までです。)
○南区・伏見区以外にお住まいの方
| 
   施設名  | 
  
   所在地  | 
  
   電話  | 
  
   FAX  | 
 
|---|---|---|---|
| 
   京都市児童相談所  | 
  
   950-0748  | 
  
   950-1618  | 
 
| 
   施設名  | 
  
   所在地  | 
  
   電話  | 
  
   FAX  | 
 
|---|---|---|---|
| 
   京都市第二児童相談所  | 
  
   612-2727  | 
  
   612-2888  | 
 
児童自立生活援助事業所(自立援助ホーム等)
京都市内の自立援助ホーム等について
義務教育を終了して、就学あるいは就労が安定していない児童等に対し、生活の場を提供し社会的自立を支援します。
児童自立生活援助事業所の開設をお考えの方は、京都市児童自立生活援助事業実施要綱をご確認のうえ、子ども家庭支援課要保護児童対策担当までご相談ください。
○児童自立生活援助事業所Ⅰ型(自立援助ホーム)
| 
   事業所名  | 
  
   所在地 連絡先  | 
  
   定員 (男女の別)  | 
  
   第三者評価 受審  | 
 
|---|---|---|---|
| 
   子どもシェルター はるの家  | 
  
   所在地非公開 TEL: 254-8331 FAX:254-8332  | 
  
   6人 (女子)  | 
  
   -  | 
 
| 
   カルーナ  | 
  
  
   TEL: 431-0351 FAX:431-0352  | 
  
   7人 (女子)  | 
  
   -  | 
 
| 
   なんくる  | 
  
   TEL: 391-3920 FAX:なし  | 
  
   5人 (女子)  | 
  
   -  | 
 
| 
   ハピネスハウス  | 
  
  
   TEL: 275-3498 FAX:なし  | 
  
   6人 (女子)  | 
  
   -  | 
 
| 
   Milestone  | 
  
  
   TEL: 286-4591 FAX:なし  | 
  
   6人 (男子)  | 
  
   -  | 
 
| 
   クローバーロード  | 
  
  
   TEL: 874-1498 FAX:874-1498  | 
  
   9人 (男子)  | 
  
   -  | 
 
| BT一乗寺 |   京都市左京区一乗寺東杉ノ宮町19-2 TEL: 070-8546-1235 FAX:なし  | 
  5人 (男女)  | 
  -  | 
 
※所在地をクリックすると、はぐくーもKYOTOの施設ページに移動します。
※子どもシェルターはるの家は、親子関係のこじれ、児童虐待等を理由に家庭に戻ることができない概ね10代後半の児童等の緊急の避難先として当面の衣食住を提供する事業所です。
○児童自立生活援助事業所Ⅱ型
事業所名  | 所在地 連絡先  | 定員 (男女の別)  | 
|---|---|---|
セルフサポート青雲  | TEL: 331-0007 FAX:332-4003  | 2人 (男女)  | 
TABからびんか  | TEL: 701-0250 FAX:723-0755  | 1人 (男女)  | 
| とまり木 |   京都市西京区山田平尾町51-28 TEL: 381-3650 FAX:393-4316  | 2人 (男女)  | 
| こぎく |   京都市右京区山ノ内宮脇町9-2 TEL: 801-9734 FAX:801-9735  | 2人 (男女)  | 
※所在地をクリックすると、はぐくーもKYOTOの施設ページに移動します。
○児童自立生活援助事業所Ⅲ型
児童自立生活援助事業所Ⅲ型については、実施主体がファミリーホーム、里親のため、所在地等は非公開としています。事業所についての詳細は、子ども家庭支援課要保護児童対策担当までお問い合わせください。
里親
保護者の病気や死亡、行方不明や虐待など様々な事情により家族と暮らせなくなった子どもたちを自らの家に迎え入れ、温かな愛情と正しい理解をもって養育し、その成長をサポートする方が里親です。
京都市では、実親が育てられるようになるまで、又は子どもが社会的に自立できるようになるまでの一定期間養育する養育里親のことを「はぐくみさん」という愛称で呼んでいます。
 里親制度や京都市の取組については、京都市はぐくみさん応援Webサイト
をご覧ください。
里親制度説明会
京都市では、里親さんを募集しています。
里親になろうかなと思っているあなた、子どもたちのために何かできることはないかと考えているあなた、ぜひ「里親制度説明会」にご参加ください。
毎月開催しています。開催予定についてはこちらをご覧ください。
小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)
養育里親経験者などの養育者の家庭に、5名又は6名の子どもを迎え入れ、この事業を行う住居において一定期間養育します。
詳しくは、京都市小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)実施要綱をごらんください。
乳児院
保護や養護を必要とする、概ね2歳までの子どもをお預かりし(入所させて)、養育することを目的とする施設です。
| 
   施設名  | 
  
   所在地  | 
  
   電話  | 
  
   FAX  | 
 
|---|---|---|---|
| 
   乳児院積慶園  | 
  
   392-2181  | 
  
   392-6350  | 
 |
| 
   平安徳義会乳児院  | 
  
   331-2974  | 
  
   332-4003  | 
 
※所在地をクリックすると、はぐくーもKYOTOの施設ページに移動します。
母子生活支援施設
母子家庭等の自立を支援するための入所施設で、母親の経済的・精神的自立と子どもの健やかな成長を生活を通して支えることを目的とします。
| 
   施設名  | 
  
   所在地  | 
  
   電話  | 
  
   FAX  | 
 
|---|---|---|---|
| 
   東山ファミリーホーム  | 
  
   541-1201  | 
  
   532-1166  | 
 |
| 
   ヴェインテ  | 
  
   583-6777  | 
  
   501-8816  | 
 |
| 
   野菊荘  | 
  
   801-9734  | 
  
   801-9735  | 
 |
| 
   本願寺ウィスタリアガーデン  | 
  
   811-2447  | 
  
   822-8972  | 
 
※所在地をクリックすると、はぐくーもKYOTOの施設ページに移動します。
児童養護施設
概ね2~18歳の保護者がいない子どもや虐待されている子ども、家庭環境その他の環境上養護を要する子どもをお預かりし(入所させて)、養育することを目的とする施設です。
| 
   施設名  | 
  
   所在地  | 
  
   電話  | 
  
   FAX  | 
 
|---|---|---|---|
| 
   京都聖嬰会  | 
  
   462-9268  | 
  
   462-8195  | 
 |
| 
   和敬学園  | 
  
   241-3320  | 
  
   255-1348  | 
 |
| 
   迦陵園  | 
  
   701-0250  | 
  
   723-0755  | 
 |
| 
   平安養育院  | 
  
   561-3039  | 
  
   533-3975  | 
 |
| 
   児童養護施設積慶園  | 
  
   392-6351  | 
  
   392-6350  | 
 |
| つばさ園 |   京都市西京区山田平尾町51-28 | 381-3650 | 393-4316 | 
| 
   平安徳義会養護園  | 
  
   331-0007  | 
  
   332-4003  | 
 |
| 
   桃山学園  | 
  
   611-3136  | 
  
   602-4227  | 
 
※所在地をクリックすると、はぐくーもKYOTOの施設ページに移動します。
児童心理治療施設
環境上の理由により社会生活への適応が困難となった児童を短期入所させ、又は保護者の元から通わせて社会生活に適応するために必要な心理に関する治療及び生活指導を主として行うことを目的とします。
| 
   施設名  | 
  
   所在地  | 
  
   電話  | 
  
   FAX  | 
 
|---|---|---|---|
| 
   ももの木学園  | 
  
   381-3699  | 
  
   393-4316  | 
 
※所在地をクリックすると、はぐくーもKYOTOの施設ページに移動します。
児童自立支援施設
非行性のある児童や糧環境その他の環境上の理由により生活指導等を要する児童が入所し、児童に最も適した生活指導等により、児童が社会的に自立できるよう育成することを目的とします。
※ 京都市内に児童自立支援施設はありません。
(参考)
| 
   施設名  | 
  
   所在地  | 
  
   電話  | 
  
   FAX  | 
 
|---|---|---|---|
| 
   京都府立淇陽学校  | 
  
   0771-62-0062  | 
  
   0771-62-0092  | 
 
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課
電話:(代表)075-222-3939、(発達支援担当)075-222-3937
ファックス:075-251-1133




