保育所生活の一日
ページ番号182827
2024年7月17日
保育所生活の一日
登所(7:00~)
子どもたちは元気に「おはよう!」と登所してきます。
保育士は,子どもたちの健康状態を視診し,保護者から家庭の様子や,連絡事項を聞いたりします。
あそび
園庭あそび,室内あそび,散歩,造形,体育あそび等々,様々な活動をしています。
あそびを通して子どもの興味や関心が広がり,知的好奇心や創造性を豊かに育んでいます。
異年齢保育での生活では,年下の子どもたちは年上の子どもたちのあそびや姿に憧れを持ち,年上の子どもたちは年下の子どもたちに優しく関わる姿が見られます。
給食 乳児(10:30~12:00) 幼児(11:45~12:30)
旬の食材を使い,素材そのものの味を大切にした給食をいただきます。
また,一人一人の個々の事情 (アレルギー食,宗教食)を考慮し,一人一人に合わせた給食を提供することもあります。
乳児では,0歳からの発達に応じて,一人一人に丁寧に関わることを大切に食べています。
午睡 乳児(11:30~14:30) 幼児(12:30~14:45)
食べたら寝るリズムを大切にすることで,安心して寝ることができます。
おやつ(15:00~15:30)
手作りおやつをいただきます。
あそび
指先を使ったあそびや園庭あそびを通して,五感を使っていろいろな感触を感じています。
食育活動
保育の中でも,食育の取組を大切にしています。
お手伝い活動として,その日の食材の皮むきを手伝ったり,クッキング活動として,その日のおやつを一緒に作ったりすることで,食材に触れ,食への興味を広げています。
園庭では,季節に応じて菜園活動をしています。さつまいも,夏野菜などのいろいろな野菜を収穫し,クッキングをしたり,給食で食べたりします。
関連コンテンツ
養正保育所
お問い合わせ先
養正保育所
電話: 075-781-0743ファックス: 075-781-3642