一時預かりの利用
ページ番号134642
2024年5月31日
一時預かり保育
一時預かり保育は、ご家庭で子育てをされている方を対象に、保護者の方の就労や通院、出産又は育児リフレッシュ(育児疲れの解消)などで、一時的に保育が必要な場合、保育所で児童をお預かりする保育サービスです。
1.利用対象者
(1)就労等による利用
保護者の方が、昼間にパートで働いていたり、専門学校に通学する、または定期的に通院や看護をするなど、週に1~3日程度、保育が必要な場合に利用できます。
(2)緊急時の利用
保護者の方の疾病や、入院や出産、または家族が急病のため看護しなければならないなど、緊急・一時的に保育が必要な場合に利用できます。原則として14日以内(土日、祝日を含む)を利用期間として実施します。
(3)私的理由による利用
ボランティア活動への参加や育児リフレッシュ(育児疲れの解消)、または児童の体験入所などの理由で一時的に保育が必要な場合に利用できます。
(4)裁判員制度参加による利用
保護者が、裁判員または補充裁判員として刑事裁判に参加するため、一時的に保育が必要な場合に利用できます。(裁判員のみ市外在住者も利用できます。)
2.対象児童
京都市内に在住する、生後57日目以降の児童(小学校就学前まで)
3.利用時間
1日利用:午前8時30分~午後5時まで
半日利用:午前8時30分から午後0時30分までと、午後0時30分から午後5時まで
*日曜・祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日まで)など、保育所の休所日は利用できません。
4.利用料
<市営保育所一時預かり事業日額利用料>
階層区分によって異なります。(半日利用の場合は、それぞれの半額となります。)
●生活保護受給世帯 ・・・ 3歳未満児 0円/日 3歳以上児 0円/日
●市民税非課税世帯 ・・・ 3歳未満児 800円/日 3歳以上児 500円/日
●上記以外の世帯 ・・・ 3歳未満児 2,100円/日 3歳以上児 1,200円/日
久世保育所で一時預かりを希望される方
久世保育所で一時預かりを希望される方は、事前に面接(事業内容や利用の仕方の説明)をさせていただき、その時点で登録していただいています。登録完了後に、利用希望日の予約をしていただけます。
*面接の日程や時間など、詳しいことは保育所までお問い合わせください。
<一時預かり事業についての問い合わせ先>
久世保育所 乳児棟
TEL :(075)931-0501
(受付時間 午前8時30分~午後5時15分)
関連コンテンツ
久世保育所
お問い合わせ先
久世保育所
電話: 075-931-0501 ファックス: 075-931-0546