被災地への職員派遣
ページ番号322032
2024年2月28日
京都市では、発災直後から職員を被災地に派遣。避難所運営スタッフや保健師の派遣など、被災地のニーズに応じた積極的な支援を続けています。
緊急消防援助隊による救助活動
- 緊急消防援助隊
人命救助活動等のため、1月1日から珠洲市に派遣(2月21日までの派遣をもって52日間の任務を終了)。
- 京都市立病院DMAT
病院支援、域内搬送、現場活動等に従事。
- 被災宅地危険度判定士
被災宅地の安全性を判定・周知し、余震等による二次被害を防止。
- 避難所運営、罹災証明発行支援スタッフ
カウンターパート方式で、石川県七尾市の避難所運営、り災証明発行を支援。
- 下水道復旧作業要員
下水道の状況調査、復旧に向けた調整等を支援。
- 保健師等
避難所における住民の健康支援・衛生管理業務に従事。
- カウンセラー等
被災された児童生徒等への心のケアや、学校運営の復旧等を支援。
- 災害廃棄物収集運搬要員
避難所ごみ・災害ごみの収集運搬に従事。
- 応急復旧部隊
水道の応急復旧に向けた水道管の漏水調査及び通水作業を実施。