第30回「ハートミーティング」(平成23年9月16日開催)
ページ番号114619
2012年2月22日
市長と職員が本音で意見交換する「ハートミーティング」の実施について~門川市長が市職員の生の声に耳を傾けます!~
概要
風通しの良い組織風土の醸成と職員の士気向上を図るため,市長と,市政の改革・発展に積極的に取り組む本市職員(1回当たり10名程度)が忌憚なく意見交換を行うものです。
第30回ハートミーティングを開催しました!
平成23年9月16日午後1時30分から,京都市役所本庁舎第二応接室において,第30回「ハートミーティング(意見交換会)」を開催しました。
今回は,市長と東日本大震災支援活動に従事した消防局職員のメンバー12名が,「東日本大震災支援活動に従事して ~ 支援活動から得たこと ~」 をテーマに,1時間半程度,意見交換を行いました。

「ハートミーティング」に参加しました!
(参加者の声)
・ 被災地への支援活動等に関し広く意見交換する中で,市長をはじめ,各活動に従事した職員の熱い気持ちを肌で感じ,消防としてしっかりした体制で,それぞれの立場の人間が力を出し切ったと感じることができた。
・ どんな組織でも,トップと実務をする職員の目標や認識が一致していることが大切である。そのためのツールとしてハートミーティングは良い機会であった。
(市長談)
・ 今回の活動では,様々な困難な状況の中で,全力を尽くし本当によくやってくれた。京都市の消防の活動が全国トップであることを改めて実感した。
・ 今後は,市域での防災活動等における自助,共助について市民の皆様にも一緒に考えていただけるきっかけづくりができれば素晴らしいと思う。
意見交換の詳細については,こちらを御覧ください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(参考)「東日本大震災支援活動」について
消防局では,平成23年3月11日に発生した東日本大震災に対して,様々な支援活動を行った。
<消防局における東日本大震災に対する支援活動の例>
・消防庁長官の指示による被災地への緊急消防援助隊としての出動
・市長を本部長として設置された京都市東日本大震災対策支援本部における市各部局支援活動の連絡調整
・消防局における支援活動の後方支援等
関連コンテンツ
市長と職員が本音で意見交換する「ハートミーティング」について
- 第31回「ハートミーティング」(平成23年10月27日開催)
- 第30回「ハートミーティング」(平成23年9月16日開催)
- 第29回「ハートミーティング」(平成23年7月29日開催)
- 第28回「ハートミーティング」(平成23年6月28日開催)
- 第27回「ハートミーティング」(平成23年5月31日開催)
- 第26回「ハートミーティング」(平成23年5月23日開催)
- 第25回「ハートミーティング」(平成23年4月18日開催)
- 第24回「ハートミーティング」(平成23年3月18日開催)
- 第23回「ハートミーティング」(平成23年2月23日開催)
- 第22回「ハートミーティング」(平成23年1月24日開催)
- 第21回「ハートミーティング」(平成22年12月15日開催)
- 第20回「ハートミーティング」(平成22年11月18日開催)
- 第19回「ハートミーティング」(平成22年10月29日開催)
- 第18回「ハートミーティング」(平成22年9月8日開催)
- 第17回「ハートミーティング」(平成22年8月13日開催)
- 第16回「ハートミーティング」(平成22年7月16日開催)
- 第15回「ハートミーティング」(平成22年6月11日開催)
- 第14回「ハートミーティング」(平成22年5月31日開催)
- 第13回「ハートミーティング」(平成22年4月26日開催)
- 第12回「ハートミーティング」(平成22年2月17日開催)
- 第11回「ハートミーティング」(平成22年1月28日開催)
- 第10回「ハートミーティング」(平成21年12月21日開催)
- 第9回「ハートミーティング」(平成21年10月21日開催)
- 第8回「ハートミーティング」(平成21年8月19日開催)
- 第7回「ハートミーティング」(平成21年6月24日開催)
- 第6回「ハートミーティング」(平成21年4月30日開催)
- 第5回「ハートミーティング」(平成21年2月9日開催)
- 第4回「ハートミーティング」(平成20年12月17日開催)
- 第3回「ハートミーティング」(平成20年10月20日開催)
- 第2回「ハートミーティング」(平成20年8月26日開催)
- 第1回「ハートミーティング」(平成20年6月30日開催)
お問い合わせ先
行財政局 人材活性化推進室
電話: 活性化担当 市民応対向上担当(075-222-3050),育成推進・能力開発担当(075-222-4572) ファックス: 活性化担当 市民応対向上担当(075-213-3885),育成推進・能力開発担当(075-213-3885)