スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【令和5年度の実績】エリアマネジメント支援事業における専門家派遣業務

ページ番号326261

2024年7月12日

エリアマネジメント支援事業における専門家派遣業務

事業の目的、支援の概要は以下リンク先のとおり

令和5年度支援概要一覧
支援対象地区行政区
 取組概要
東高瀬川エリア
[東高瀬川ビジネスコミュニティ]
伏見区  東高瀬川ビジネスパーク構想策定委員会では、東高瀬川ビジネスパーク構想を策定し、「ブランド価値の向上」、「企業コミュニティの創造」等を掲げた。
 令和5年度は、委員会メンバーを中心に東高瀬川ビジネスコミュニティを立ち上げ、毎月ワーキング会議を開催するとともに、今後の事業計画の作成、キックオフ・シンポジウムを実施。
鴨川周辺エリア(三条~四条)
[構築中]

中京区

東山区

 鴨川が持つポテンシャルを活かし、更なる魅力の向上を目指した取組を府市協調、公民連携で推進。また鴨川を中心としたまちづくりを展開することで、鴨川のみならず、京都の魅力創出を図る。

 令和5年度は、夜間景観創出の社会実験に合わせた滞留調査による効果検証や取組の機運醸成のためのトークセッション及びミニワークショップを実施。

一乗寺エリア
[一乗寺ドットネット商店会]
左京区 一乗寺ドットネット商店会では、一乗寺フェス(商店街の複数店舗や公園を会場とした周遊型音楽イベント)の実施や、地域の清掃活動、新聞の発行などに取り組んできた。
 令和5年度は、より一層、地域住民や関係事業者を巻き込みながら、更なる一乗寺エリアの活性化やブランディングを目指すに当たってのワークショップを実施。
竹田エリア
[竹田活性化プロジェクト検討チーム]
伏見区 令和5年4月に実施した都市計画の見直しを踏まえ、商業・業務機能の集積、居住環境の充実を目指し、竹田エリアの活性化等を図る。
 令和5年度は、エリア特性や活用候補地等の基礎調査を実施したうえで、竹田活性化プロジェクト検討チームを発足し、地域や事業者等を巻き込んだ公共空間におけるトライアル事業を実施。




このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 都市計画局まち再生・創造推進室

電話:075-222-3503

ファックス:075-222-3478

フッターナビゲーション