梅屋学区(中京区)の取組
ページ番号302162
2025年3月26日
梅屋学区(中京区)の取組
梅屋学区では、地域が主体となって防災まちづくりの取組を進めています。
年度 |
主な取組 |
令和元年度 |
梅屋学区自主防災会を中心に防災まちづくりの取組スタート |
防災まちづくり活動チームを結成 |
|
プレ防災まちあるきの実施(2回) |
|
令和2年度 |
全戸対象の防災まちづくりアンケート調査の実施 |
防災まちあるきの実施 |
|
令和3年度 |
防災まちづくり計画を考えるワークショップの開催(2回) |
防災訓練での活動PR |
|
梅屋学区まちづくり計画策定 |
|
令和4年度 |
|
防災まちづくりニュース
防災まちづくりの取組を学区内の地域住民の方々に広く発信するため、学区の広報誌「防災まちづくりNewsletter」に取組を掲載しています。
画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
取組の成果
路地・まち防災まちづくり計画
令和元年度から取組を開始し、防災まちあるきやアンケート、ワークショップの実施などにより得られた意見をもとに令和3年度に「梅屋学区防災まちづくり計画」を策定しました。
計画の詳細はこちらをご覧ください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
取組の様子
防災まちあるき
路地の幅員や建物の安全性、避難経路の確保など学区内の防災上の課題について確認する防災まちあるきを行いました。その後、発見した防災上の様々な課題を地図上にまとめました。
防災総合訓練
市役所、中京区役所、中京消防署、梅屋消防分団、日本赤十字病院などと連携し、梅屋学区を挙げての総合防災訓練を実施しました。訓練では、「災害に負けない、わがまち梅屋を目指して」、マイタイムラインの説明、防災クイズの実施、救急法・救援物資の展示、子ども防災、ペット防災、放水実演や非常食炊き出しなど、多様な取り組みを行いました。
防災まちづくり計画を考えるワークショップ
防災まちあるきで確認したまちの課題や課題改善に向けた具体的な対策について意見交換を行い、たくさんのご意見をいただくことができました。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局まち再生・創造推進室
電話:075-222-3503
ファックス:075-222-3478