「平成29年度京都景観賞 建築部門」の受賞作品について
ページ番号281627
2021年11月30日
本市では,50年後,100年後にも評価される景観の形成を目指して,伝統文化の継承と新たな創造が調和する創意工夫にあふれた景観づくりを顕彰することにより,市民や事業者等の景観に対する意識を更に深めるとともに,都市の価値や魅力といった付加価値を高める景観づくりを促進することを目的として,平成24年度に「京都景観賞」を創設しています。
平成29年度は,「新景観政策10周年記念事業」(※)の一環として「建築部門」を実施し,平成30年3月17日に,市長賞3件を含む13件の建築に対する表彰式を行いました。
※ 新景観政策10周年記念事業
京都市では,平成19年9月から,建物の高さ規制やデザイン規制,屋外広告物の規制等を全市的に見直した「新景観政策」を実施しており,今年度は10周年記念事業として,特別鼎談や連続講座等の各種事業を実施いたしました。
「平成29年度京都景観賞 建築部門」について
目的
募集の対象
ただし,平成26年度京都景観賞建築部門で表彰されたものを除きます。
募集期間
応募総数
79件(うち,平成26年度に表彰を受けた2件を除き77件が選考対象)
受賞建築物(行政区・五十音順)
市長賞(3件)
NHK京都放送会館 (中京区)
数研出版 関西本社ビル (中京区)
三条しらかわ小路 (東山区)
優秀賞(2件)
・ THE HOTEL KIYOMIZU 祇園 (東山区)
・ 宝ホールディングス歴史記念館 (伏見区)
奨励賞(8件)
・ 中井工業本社ビル (上京区)
・ 北白川伊織町の家(小林邸) (左京区)
・ 京都市立八瀬小学校 (左京区)
・ ハレニワの家 (左京区)
・ お茶屋貴久政 (東山区)
・ 建仁寺の家 (東山区)
・ 京都市立京都工学院高等学校 (伏見区)
・ 龍馬通り壱番館 (伏見区)
平成29度「京都景観賞 建築部門」受賞作品集パンフレット
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
関連コンテンツ
京都景観賞について
- 「平成26年度京都景観賞 建築部門」受賞作品について
- 「平成28年度京都景観賞 景観づくり活動部門」の受賞団体について
- 「平成29年度京都景観賞 建築部門」の受賞作品について
- 「令和2年度京都景観賞 景観づくり活動部門」について
お問い合わせ先
京都市 都市計画局都市景観部景観政策課
電話:(1)075-222-3397、(2)075-222-3474 【受付時間】午前8時45分~11時30分、午後1時~3時 (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。)
ファックス:075-213-0461