歴史的景観の保全に関する景観政策の充実事業
ページ番号281377
2021年3月15日
事業概要
歴史都市・京都には,世界遺産をはじめとした寺社や御苑,庭園,歴史的な町並みなどの貴重な歴史的資産が数多く存在しています。これらが形づくる貴重な歴史的景観は,地域特有の歴史や文化と一体となって,市民や事業者,歴史的資産の所有者の皆様の御理解と御尽力のもと継承されてきた京都の宝です。
こうした世界遺産をはじめとする寺社等とその周辺の景観を保全するため,平成29年度に「歴史的景観の保全に関する具体的施策」を取りまとめました。
具体的施策は「景観規制の充実」「有効な支援策」「景観づくりの推進」の3つを柱とし,地域の歴史,文化,成り立ちなど,その地域で大切に守るべきものを市民,事業者,歴史的資産の所有者と共有しながら,3つの柱を一体的に進めることにより,文化首都にふさわしく,全国をリードする京都の景観づくりを推進します。
歴史的景観の保全に関する具体的施策の実施に向けた取組
平成30年10月1日から眺望景観創生条例に基づく眺望景観保全地域を拡大し,新たに事前協議制度をはじめています。
平成30年10月1日以降に,該当区域において,景観申請(風致地区許可,美観地区等認定,建造物修景地区届出等)を行われるものについては,新しい基準への適合や事前協議(景観デザインレビュー)の手続が必要です。
詳しくは,以下のチラシ及びリーフレットをご覧ください。(風致保全課・景観政策課でも配布しております。)
平成30年10月1日からの景観規制の充実について【チラシ】
歴史的景観の保全に関する具体的施策の運用について(PDF形式, 1.06MB)
平成30年10月1日から景観規制を充実しますので,その概要についてご案内します。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
事前協議(景観デザインレビュー)制度【リーフレット】
事前協議(景観デザインレビュー)制度の概要について(PDF形式, 3.13MB)
景観規制の充実のうち,事前協議(景観デザインレビュー)制度について詳しくご説明します。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
関係条例等の改正(平成30年3月29日時点での改正)
京都市眺望景観創生条例等の改正について
具体的施策の一つ「景観規制の充実」において,1)境内地周辺の道路等を視点場として定義,2)優れた眺めを守るべき場所としての「視点場」を11箇所追加,3)事前協議(景観デザインレビュー)制度の創設等にあたり必要な事項を定めるため,京都市眺望景観創生条例等を改正しました。
なお,施行は平成30年10月1日からです。
京都市眺望景観創生条例等の改正(平成30年3月29日改正)
京都市眺望景観創生条例(平成30年3月29日改正)(PDF形式, 330.50KB)
京都市眺望景観創生条例施行規則(平成30年3月29日改正)(PDF形式, 212.50KB)
京都市眺望景観創生条例に基づく眺望空間保全区域等の指定等(告示)(平成30年3月29日改正)(PDF形式, 362.16KB)
京都市眺望景観創生条例新旧対照表(平成30年3月29日改正)(PDF形式, 196.82KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
告示 別図一覧
01_賀茂別雷神社(上賀茂神社)(PDF形式, 4.15MB)
02_賀茂御祖神社(下鴨神社)(PDF形式, 5.97MB)
03_教王護国寺(東寺)(PDF形式, 3.79MB)
04-1_清水寺(PDF形式, 6.34MB)
04-2_清水寺(PDF形式, 8.81MB)
05-1_醍醐寺(PDF形式, 5.79MB)
05-2_醍醐寺(PDF形式, 4.59MB)
06_仁和寺(PDF形式, 4.39MB)
07_高山寺(PDF形式, 7.39MB)
08_西芳寺(PDF形式, 4.09MB)
09_天龍寺(PDF形式, 3.99MB)
10_金閣寺(PDF形式, 6.22MB)
11-1_慈照寺(銀閣寺)(PDF形式, 4.66MB)
11-2_慈照寺(銀閣寺)(PDF形式, 9.70MB)
12_龍安寺(PDF形式, 4.06MB)
13_本願寺(西本願寺)(PDF形式, 3.64MB)
14_二条城(PDF形式, 4.37MB)
15_京都御苑(PDF形式, 8.43MB)
16-1_修学院離宮(PDF形式, 7.48MB)
16-2_修学院離宮(PDF形式, 4.51MB)
17_桂離宮(PDF形式, 4.09MB)
18_北野天満宮(PDF形式, 5.71MB)
19_知恩院(PDF形式, 4.51MB)
20_建仁寺(PDF形式, 3.96MB)
21_東福寺(PDF形式, 6.03MB)
22_南禅寺(PDF形式, 4.26MB)
23_大徳寺(PDF形式, 6.13MB)
24_妙心寺(PDF形式, 5.85MB)
25_相国寺(PDF形式, 5.41MB)
26_真宗本廟(東本願寺)(PDF形式, 5.19MB)
27_平安神宮(PDF形式, 3.82MB)
28_御池通(PDF形式, 1.63MB)
29_四条通(PDF形式, 2.14MB)
30_五条通(PDF形式, 2.30MB)
31_産寧坂伝統的建造物群保存地区内の通り(PDF形式, 3.81MB)
32_濠川・宇治川派流(PDF形式, 9.54MB)
33_琵琶湖疏水(PDF形式, 1.86MB)
34-1_円通寺(PDF形式, 7.10MB)
34-2_円通寺(PDF形式, 1.59MB)
34-3_円通寺(PDF形式, 5.73MB)
35_渉成園(PDF形式, 2.73MB)
36-1_賀茂川右岸からの東山(PDF形式, 3.93MB)
36-2_賀茂川右岸からの東山(PDF形式, 3.01MB)
36-3_賀茂川右岸からの東山(PDF形式, 7.70MB)
36-4_賀茂川右岸からの東山(PDF形式, 2.47MB)
36-5_賀茂川右岸からの東山(PDF形式, 7.82MB)
36-6_賀茂川右岸からの東山(PDF形式, 1.36MB)
37-1_賀茂川両岸からの北山(PDF形式, 3.26MB)
37-2_賀茂川両岸からの北山(PDF形式, 2.96MB)
37-3_賀茂川両岸からの北山(PDF形式, 2.54MB)
37-4_賀茂川両岸からの北山(PDF形式, 2.68MB)
37-5_賀茂川両岸からの北山(PDF形式, 968.14KB)
38-1_桂川左岸からの東山(PDF形式, 2.04MB)
38-2_桂川左岸からの東山(PDF形式, 2.32MB)
38-3_桂川左岸からの東山(PDF形式, 2.53MB)
38-4_桂川左岸からの東山(PDF形式, 2.56MB)
38-5_桂川左岸からの東山(PDF形式, 1.92MB)
39-1_賀茂川右岸からの「大文字」(PDF形式, 6.22MB)
39-2_賀茂川右岸からの「大文字」(PDF形式, 3.09MB)
39-3_賀茂川右岸からの「大文字」(PDF形式, 4.41MB)
40-1_高野川左岸からの「法」(PDF形式, 2.35MB)
40-2_高野川左岸からの「法」(PDF形式, 1.60MB)
40-3_高野川左岸からの「法」(PDF形式, 3.77MB)
41-1_北山通からの「妙」(PDF形式, 683.19KB)
41-2_北山通からの「妙」(PDF形式, 1.30MB)
41-3_北山通からの「妙」(PDF形式, 3.06MB)
42-1_賀茂川左岸からの「船」(PDF形式, 6.29MB)
42-2_賀茂川左岸からの「船」(PDF形式, 2.14MB)
42-3_賀茂川左岸からの「船」(PDF形式, 3.77MB)
43-1_桂川左岸からの「鳥居」(PDF形式, 5.90MB)
43-2_桂川左岸からの「鳥居」(PDF形式, 2.67MB)
43-3_桂川左岸からの「鳥居」(PDF形式, 1.08MB)
44-1_西大路通からの「左大文字」(PDF形式, 6.52MB)
44-2_西大路通からの「左大文字」(PDF形式, 2.05MB)
44-3_西大路通からの「左大文字」(PDF形式, 4.56MB)
45-1_船岡山公園からの「大文字」「妙」「法」「船」「左大文字」(PDF形式, 4.12MB)
45-2_船岡山公園からの「大文字」「妙」「法」「船」「左大文字」(PDF形式, 2.78MB)
45-3_船岡山公園からの「大文字」「妙」「法」「船」「左大文字」(PDF形式, 6.93MB)
46_八坂通からの八坂ノ塔(法観寺)(PDF形式, 1014.65KB)
47-1_鴨川に架かる橋からの鴨川(PDF形式, 6.87MB)
47-2_鴨川に架かる橋からの鴨川(PDF形式, 6.80MB)
47-3_鴨川に架かる橋からの鴨川(PDF形式, 7.04MB)
47-4_鴨川に架かる橋からの鴨川(PDF形式, 2.05MB)
47-5_鴨川に架かる橋からの鴨川(PDF形式, 1.96MB)
47-6_鴨川に架かる橋からの鴨川(PDF形式, 7.12MB)
47-7_鴨川に架かる橋からの鴨川(PDF形式, 5.88MB)
47-8_鴨川に架かる橋からの鴨川(PDF形式, 5.91MB)
48_渡月橋下流からの嵐山一帯(PDF形式, 2.93MB)
49-1_大文字山からの市街地(PDF形式, 1.09MB)
49-2_大文字山からの市街地(PDF形式, 2.06MB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
京都市市街地景観整備条例等の改正について
1)美観地区及び美観形成地区の擁壁に関する高さ制限の強化,2)専門家派遣制度の充実,3)地域景観づくり協議会制度の推進等を行うために必要な事項を定めるため,京都市市街地景観整備条例を改正しました。
※平成30年3月29日時点での改正です。最新の改正ではありません。
- 京都市市街地景観整備条例
リンク先の「◆市街地景観」の項目をご覧ください。
京都市景観計画の改訂について
全体計画において,具体的施策の概要及び寺社周辺の景観特性や,景観形成の方針を地域別方針に追記するとともに,擁壁の高さ制限の変更を行い,改訂しました。
なお,擁壁の高さ制限の強化については,平成30年10月1日から施行しています。
- 京都市景観計画
詳しい内容はリンク先をご覧ください。
平成29年度の取組
歴史的景観の保全に関する具体的施策(素案)
市長記者会見(平成29年7月5日)
歴史的景観の保全に関する「具体的施策(素案)」について,市長記者会見を行いました。
市民意見募集の実施(平成29年7月10日~8月17日)
- 「歴史的景観の保全に関する具体的施策(素案)」の市民意見募集
「具体的施策(素案)」に対して,広く市民,関係団体等の皆様からの意見募集を行いました。市民意見募集に関する詳しい内容はこちらをご覧ください。
平成28年度の取組
市民意見募集などの実施
平成28年度は,平成27年度に取りまとめた「歴史的景観の保全に関する取組方針(案)」について,市民の皆様からの御意見を募集するとともに,「守っていきたい歴史的景観」として,提案募集を実施しました。
また,景観政策に対する市民の皆様からの御意見を頂戴する場として,「京都市景観市民会議」を平成23年度から開催しております。今年度は,会議テーマを「歴史的景観の保全」に設定し,市民意見募集期間に併せて,市民,寺社等の関係者,建築等の専門家の皆様と意見交換等を実施しました。
市民意見募集及び提案募集の実施(平成28年8月23日~9月30日)
- 「歴史的景観の保全に関する取組方針(案)」の市民意見募集及び「守っていきたい歴史的景観」の提案募集
「歴史的景観の保全に関する取組方針(案)」について,市民の皆様からの御意見を募集するとともに,「守っていきたい歴史的景観」として,提案募集を実施しました。結果についてはこちらをご覧ください。
景観市民会議の開催(平成28年8月28日)
- 「平成28年度京都市景観市民会議」の開催結果について
京都市からの「歴史的景観の保全に関する取組方針(案)」の報告や有識者からの話題提供,市民公募委員や有識者によるワークショップを通じて,歴史的景観の保全策等について考えました。会議の詳細などについてはこちらをご覧ください。
「歴史的景観の保全に関する取組方針」の策定(平成28年12月)
市民の皆様からお寄せいただいた御意見等を踏まえ,今後の取り組むべき方針や実効性のある具体的方策を示す「歴史的景観の保全に関する取組方針」を策定しました。
歴史的景観の保全に関する取組方針
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
歴史的景観の保全に関する検討会の開催
- 平成28年度京都市歴史的景観の保全に関する検討会の概要
検討会の設置根拠,委員構成等についてはこちらを御覧ください。
- 開催結果 平成28年度第1回検討会
- 開催結果 平成28年度第2回検討会
- 開催結果 平成28年度第3回検討会
- 開催結果 平成28年度第4回検討会
- 開催結果 平成28年度第5回検討会
過去の事業内容(歴史的景観の保全に関する検証事業)
お問い合わせ先
京都市 都市計画局都市景観部景観政策課
電話:(1)075-222-3397、(2)075-222-3474 【受付時間】午前8時45分~11時30分、午後1時~3時 (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。)
ファックス:075-213-0461