大原地域
ページ番号70105
2017年4月1日

大原地域の水道は,昭和45年に大原簡易水道組合(民営)が設立され,昭和46年6月から給水を開始していましたが,平成21年10月1日に京都市に移管されました。
施設概要
給水区域
左京区大原戸寺町,大原上野町,大原大長瀬町,大原来迎院町,大原勝林院町,大原古知平町,大原草生町,大原野村町,大原井出町,大原小出石町,八瀬花尻町の各一部
水源
第1水源:伏流水(取水井),第2水源:地下水(浅井戸)
浄水処理方法
第1浄水場:膜ろ過,第2浄水場:急速ろ過
給水開始
平成21年10月
第1浄水場系統
- 取水枠(2井):第1号(直径1,000mm×3.5m),第2号(直径1,000mm×3.5m)
- 取水ポンプ:水中ポンプ5.5kW×2台(内1台予備)
- 原水槽:パネルタンク(FRP製)8.0m3
- 膜供給ポンプ:7.5kW×3台(内1台予備)
- 膜ろ過装置:外圧式全量ろ過方式(MF膜)900m3/日
- 薬品注入施設:前次亜注入設備(液中ポンプ 15W×2台(内1台予備)
- 浄水池(2池):RC造 容量21.0m3/1池×2池
- 送水ポンプ:水中ポンプ15.0kW×2台(内1台予備)
- 配水池:SUS製 318.28m3/1池×2池
- 自家発電設備:ディーゼル3φ3W200V 100kVA
- 管理棟:CB造平屋 68.0m2
- 膜ろ過棟:RC造平屋150.43m2
第2浄水場系統
- 取水井(2井):第1号(直径300mm×28.0m),第2号(直径300mm×28.0m)
- 急速ろ過池:ろ過面積3.14m2×2
- 薬品注入施設:PAC注入設備,次亜塩素注入設備
- 管理棟:RC2階建 延114.0m2
- 配水池(2池):SUS製 容量249.8m3
配水管等
送水管:ポリエチレン管 直径150mm 452m
配水管:ポリエチレン管等 直径20~200mm 26,211m
配水管:ポリエチレン管等 直径20~200mm 26,211m
消火栓
185基
お問い合わせ先
上下水道局 水道部 施設管理事務所
電話: 075-331-5241 ファックス: 075-332-0805