令和4年度SDGs・レジリエンスフォーラム「真の持続可能、“超SDGs”って何だ!?」の開催について
ページ番号308300
2024年12月19日
【広報資料】
令和5年2月15日(水曜日)
総合企画局 総合政策室 SDGs・レジリエントシティ推進担当(075-222-3379)
令和4年度SDGs・レジリエンスフォーラム「真の持続可能、“超SDGs”って何だ!?」~レジリエンス、グローカリゼーション、パートナーシップの視点からひもとくSDGs~

この度、京都市では、国際交流やスポーツ、NPO、企業連携と様々なフィールドで活躍される多彩な方々を招き、「真の持続可能、“超SDGs”って何だ!?」と題し、2030年の達成を目指す「SDGs」について、「レジリエンス」「グローカリゼーション」「パートナーシップ」の3つのキーワードから掘り下げ、2030年の先の未来=超SDGsを考えるフォーラムを、下記のとおり開催しますのでお知らせします。
1 日時
令和5年3月19日(日曜日)午後2時~4時
2 開催方法
オンライン(Zoomウェビナー)
3 ゲスト
・小林 祐梨子(こばやし ゆりこ)氏
元陸上競技選手(2008年北京五輪出場)、一般社団法人日本パラ陸上競技連盟 理事、
京滋SDGsプロジェクト総合司会
・河村 翔(かわむら しょう)氏
フリーランス、ポートフォリオ・キャリア実践家、京都超SDGsコンソーシアム事務局次長
・藤田 裕之(ふじた ひろゆき)氏
レジリエント・シティ京都市統括監、京都市国際交流会館館長、元京都市副市長
4 内容・背景
今や企業や自治体、大学、市民等で様々な取組が進められている「SDGs」。持続可能な社会の実現には、SDGsの目標年次である2030年の先を見据えた長期的な視野が必要です。
そこで、SDGsと密接に関係するキーワード「レジリエンス」「グローカリゼーション」「パートナーシップ」の視点からパネルディスカッションを行います。
このフォーラムは、信金中央金庫が創立70周年を記念して実施した企業版ふるさと納税の仕組み等を活用した地域創生推進スキーム「SCBふるさと応援団」の取組の一環として、京都中央信用金庫の協力のもと、「“みんなごと”のSDGs、レジリエント・シティ推進事業」として実施するものです。
5 定員
約200名程度
6 参加費
無料
7 申込方法
(1)申込期間
2月15日(水曜日)~3月17日(金曜日)
(2)申込フォーム
以下のURL又は二次元コードから、お申込みください。
https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=6573
7 問い合わせ先
京都市 総合企画局
総合政策室 SDGs・レジリエントシティ推進担当
電話:075-222-3379 Fax:075-222-2902 メールアドレス:[email protected]
8 主催・後援・協力
主催:京都市
後援:京都中央信用金庫
協力:京都・滋賀SDGsプロジェクト実行委員会、京都超SDGsコンソーシアム
広報資料・チラシ
広報資料(チラシ付き)(PDF形式, 2.25MB)
令和4年度SDGs・レジリエンスフォーラム「真の持続可能、“超SDGs”って何だ!?」の広報資料です。
広報資料(PDF形式, 828.24KB)
令和4年度SDGs・レジリエンスフォーラム「真の持続可能、“超SDGs”って何だ!?」の広報資料です。
チラシ(A4)(PDF形式, 1.44MB)
令和4年度SDGs・レジリエントフォーラム「真の持続可能、“超SDGs”って何だ!?」のチラシです。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
関連コンテンツ
過去のお知らせ(SDGs・レジリエンスフォーラム含む)
- SDGs・レジリエンス京都市民フォーラム2019の開催について
- 『幸せ』を感じられる持続可能な暮らし方~ウィズコロナ社会の中で~ 令和2年度SDGs・レジリエンスフォーラム及びワークショップの開催について
- 「SCBふるさと応援団」に係る寄付受納式の開催について
- 令和4年度SDGs・レジリエンスフォーラム「真の持続可能、“超SDGs”って何だ!?」の開催について
お問い合わせ先
京都市 総合企画局国際都市共創推進室 SDGs・共創推進担当
電話:075-222-3379
ファックス:075-212-2902