スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都らしい美しい景観を保全・継承する取組

ページ番号305161

2022年12月22日

 京都は、山紫水明の都といわれ、京都盆地を取り囲み、市街地から眺望される低くなだらかな三方の山並み、鴨川をはじめ市街地を流れる河川等の豊かな水辺空間、千年を超える悠久の歴史と文化を伝える世界遺産をはじめとする数多くの社寺等の建造物、史跡、名勝、京町家などの伝統的な建造物からなる風情ある町並みなどが、優れた景観を織り成しています。

 こうした景観との中で京都では、過去千年にわたる都として、華麗でしかも繊細な独自の文化が培われてきました。また、この緑の山々と清流を軸に構成される都市形態は、日本各地の都市づくりの手本ともされてきました。


五重塔のある街並み(八坂の塔)
(c)京都市メディア支援センター

 盆地景からなる京都の景観は、大都市でありながら自然を身近に感じさせるとともに、落ち着いた雰囲気を醸し出すなど、京都を京都として特徴付け、日本人の心のふるさと、日本のアイデンティティとして訪れる人々に癒しや安らぎを与え続けるとともに、伝統の中から新しい日本文化を生み出す母胎として、また、世界中の人々に新たな発見やインスピレーションを与える場として、大きな役割を果たし続けています。

 我々京都市は、このような京都の景観を守り、次世代につなげるため、様々な取組を進めています。例えば、自然環境との共生を図るため市内中心部の建築物に高さ規制を設け、建築物や屋外広告物に対し、周囲の自然環境や歴史的な町並みとの調和したデザインを求め、世界でも類を見ない厳しい規制により、経済性や効率性を重視した開発を意図的に抑制することで、京都のまちが大切にしてきた、自然との共生、伝統文化の継承と新たな創造との調和という精神とともに、美しい品格のある京都の都市景観を守り続けています。また、京都の景観を構成するとともに人々の暮らしの営みを支えてきた、京町家等の伝統的な建造物の保全、継承に取組んでいます。


産寧坂(産寧坂伝統的建造物群保存地区:京都市東山区)

 こうした景観の維持、継承の取組は、一朝一夕には成し遂げられません。日本全体の人口が減少し、経済性や効率性が一層重視される中、我々京都市は、京都の景観を十年、百年と次世代に継承していきたいと思っています。このためには、より多くの方々の支援が必要です。京都の町並みや伝統的な建築物等を守り、支えていくために、皆様からの温かいご支援をお待ちしています。

いただいた寄付は、以下の取組に使用します。

自然環境や生活文化と調和した景観の維持・発展の取組

 景観の維持と都市開発を両立した都市としての発展を目指し、京都市では、社寺の近隣地域等の歴史的な景観を中心に、建築物等のデザインに基準を設けるだけでなく、京都の景観を形作る山林、竹林の保全、歴史的な地域の街路の整備、市民や事業者が協力して地域のより良い景観を保全・創出する取組への支援など、自然環境や歴史的な建造物と調和した景観の維持・発展に取り組んでいます。

 例えば、嵯峨嵐山の竹林の小径など、観光客の皆様にも楽しんでいただいている地域でも、地域の住民と市が協働で竹林や森林の維持管理を行うことにより、歴史的風土の保存に努めています。

嵐山 竹林の小径

京都の伝統的な建築物等の維持、保全

寺社、仏閣、京町家等、歴史的価値がある建物といっても、改修のためのコストや、生活様式の変化等によって、所有者が解体する、手放す、という選択に至ることがあります。例えば、京都の伝統的な建築物である京町家は、千年を超える歴史の中で磨かれてきた京都の美しい景観や、奥深い生活文化の象徴ですが、2016年度に実施した調査では、7年間で約5,600件が滅失し、残り14%超が空き家となっていることを確認しました。この状況を受けて、2017年に京町家条例を制定し、京町家を解体する場合の事前届出制度を設けるとともに、京町家の改修等に対する助成制度や、所有者と京町家を継承・活用したい方をマッチングする制度を設けるなど、京町家を未来に継承するための取組を進めています。

Kyomachiya-net “Kamanza-cho 'Cho-ie' Machiya Renewal Bulletin

釜座町町家(かまんざちょうちょういえ)©京町家作事組

Donate to Kyoto

問い合わせ先

京都市役所 総合企画局総合政策室京都創生担当

メール:[email protected]

電話:+81-75-222-3375 (※日本語のみの対応となります)

Kyoto City Website(City Promotion)(英語ページ)

Facebook外部サイトへリンクします(英語ページ)

Medium外部サイトへリンクします(英語ページ)

フッターナビゲーション