京都市における持続可能な開発目標(SDGs)の推進について
ページ番号235821
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年10月26日
京都市における持続可能な開発目標(SDGs)の推進について

1 持続可能な開発目標(SDGs)とは
SDGs(エスディージーズ)は,2015年9月の国連サミットにおいて,気候変動,自然災害,生物多様性,紛争,格差の是正などの国内外の課題の解決に向けて掲げられた国際目標(17のゴールと169のターゲット)です。
2030年までの目標達成に向けて,世界の全ての国・地域の政府だけでなく,更には地方自治体や民間企業等もその達成に向けて取り組むこととされています。
(補足)SDGsとは,「Sustainable Development Goals」の略称のこと
SDGsの概要等は以下を御参照ください。
- SDGs概要等(関西SDGsプラットフォーム)
関西SDGsプラットフォームのホームページです。 SDGsの概要等のほか,関西各地で行われるSDGs関連事業を紹介しています。
2 京都市におけるSDGsの推進
令和3年度から5年間の都市経営の基本となる「はばたけ未来へ!京プラン2025(京都市基本計画)」では,SDGs,レジリエンスの重要性の高まりなどの時代潮流を踏まえ,市民力・地域力・文化力を生かして,生活者を基点に,参加と協働で未来を切り拓くことを理念として,5年後に目指すべき京都の6つの未来像,そして未来像を実現するために特に優先的に取り組むべき8の「重点戦略」等を掲げています。
また,自然災害や人口減少をはじめとする様々な危機に対し,粘り強くしなやかに対応し,将来にわたって人々がいきいきとくらせる,魅力と活気に満ちた都市(=レジリエント・シティ)の実現に向け,取組指針となる「京都市レジリエンス戦略」を策定し,取り組んでいます。
さらに,令和3年10月には,「京都市SDGs未来都市計画 ~千年の都・京都発!SDGsとレジリエンスの融合 しなやかに強く,持続可能な魅力あふれる都市を目指して~」を策定しました。
SDGsの理念や方向性等については,「京プラン」の基本方針等と共通するものであり,「京プラン」や「京都市レジリエンス戦略」に掲げた取組をはじめ,その他の関連する取組を着実に取り組むとともに,「京都市SDGs未来都市計画」に基づき,SDGs・レジリエンス・地方創生の一体的な推進に,より一層力を入れて取り組むことで,本市並びに国内外のSDGsの達成に貢献していきます。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局総合政策室SDGs・レジリエントシティ推進担当
電話:075-222-3379
ファックス:075-212-2902